« 今年も手付かずのミニ畑から、まずは行者ニンニクを収穫!! | トップページ | 小さなサクランボの木がこの冬は折れないで花が咲きました »

2020年5月17日 (日)

放ったらかしのミニ畑から、今年も元気にヤグラネギとニラが育ってます

Blog20200513-174809

まだ放ったらかしミニ畑ですが(そろそろ土起こしはしないと…)、先日の行者ニンニクに続いて元気で育っているのがヤグラネギ

これも植えっぱなしなのですが、毎年育つんですよね。

ヤグラネギは、茎のてっぺん(途中)に珠芽(しゅが)と呼ばれるものができ、そこからネギの小さいのが出てきて、それをとってそのまま畑に苗として植えれば、根付いて株を増やすことができるという面白いネギで、てっぺんに小ネギができる外観から、ヤグラ(櫓)ネギと呼ばれるそうで、他にも二階ネギなどと呼ばれることもあるようです。

今は場所もないので、意識的には株を増やしてはいないんですけどね。

Blog20200513-174812

まだ、ヤグラ部分となるその小ネギできる前ですが、収穫はこの時期にします。

この時期だと、茎部分は柔らかくて青ネギの代用として香りも良くて十分使えるのですが、茎に珠芽ができると、硬くなってしまうんですよね。

結構、収穫時期は短いので、早く収穫しないと。

ちなみに、すぐ横(下の写真手前)で育っているのはニラです。

Blog20200513-174818

さて、さすがにGWも過ぎたので、ほんと、ミニ畑の準備に重い腰をあげないと、ですね。まずは、土起こしです。


スポンサーリンク

|

« 今年も手付かずのミニ畑から、まずは行者ニンニクを収穫!! | トップページ | 小さなサクランボの木がこの冬は折れないで花が咲きました »

ネギ、ニラ 他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年も手付かずのミニ畑から、まずは行者ニンニクを収穫!! | トップページ | 小さなサクランボの木がこの冬は折れないで花が咲きました »