« 小さなサクランボの木がこの冬は折れないで花が咲きました | トップページ | ようやく「そこそこ家庭菜園」が本格始動〜といっても土起こしをしただけですが(今年は畑が増えました) »

2020年5月21日 (木)

ヤグラネギを硬くなる前に収穫です

まだ、本格的には始まっていない「そこそこ家庭菜園」で、今は毎春に勝手に育ってくれる野菜たちの様子を見て楽しんでいるところです。

その中で、元気に育っているのが、ヤグラネギです。

ヤグラネギは、茎のてっぺん(途中)に珠芽(しゅが)と呼ばれるものができ、そこからネギの小さいのが出てきて、それをとってそのまま畑に苗として植えれば、根付いて株を増やすことができるという面白いネギなんですよね。

てっぺんに小ネギができる外観から、ヤグラ(櫓)ネギと呼ばれるそうですが(他にも二階ネギなどと呼ばれることもあるようです)、まだ珠芽はできてない今の時期が収穫時なんですよね。

放っておいたらどんどん生長して、そのうち珠芽ができて、茎も硬くなってしまいます。

ということで、収穫しました。

Blog20200518-165306

それなりにネギのいい香りがしますし、早く収穫すれば柔らかいですし、一般の青ネギの代用として、十分美味しくいただくことができるんですよね。

ということで、収穫時期は短いのですが、ヤグラネギを今年も収穫することができました。

【関連記事】
※今年度のヤグラネギの記事です。
放ったらかしのミニ畑から、今年も元気にヤグラネギとニラが育ってます


スポンサーリンク

|

« 小さなサクランボの木がこの冬は折れないで花が咲きました | トップページ | ようやく「そこそこ家庭菜園」が本格始動〜といっても土起こしをしただけですが(今年は畑が増えました) »

ネギ、ニラ 他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小さなサクランボの木がこの冬は折れないで花が咲きました | トップページ | ようやく「そこそこ家庭菜園」が本格始動〜といっても土起こしをしただけですが(今年は畑が増えました) »