« ヤグラネギを硬くなる前に収穫です | トップページ | こぼれ種から元気に生長中のサンチュは土づくりのために一旦避難 »

2020年5月22日 (金)

ようやく「そこそこ家庭菜園」が本格始動〜といっても土起こしをしただけですが(今年は畑が増えました)

Blog20200518-165051

いよいよ今年度の「そこそこ家庭菜園」が本格始動です!!

といっても、まあ、土起こしをしただけなんですけどね(汗)

実は今年は、いつもの第1ミニ畑、第2ミニ畑に加えて、ご近所さんから第1・第2を合わせたより広いスペースを1面お借りしたんです(名前をつけないと 笑)。

(こちらがお借りした畑)
Blog20200518-165058

まだ何を植えるかは決めてないのですが、とても日当たりのよいいい畑なので、楽しみにしています。

今のところ、何か1つの野菜を何株も植えてみようかと思っています。例えば、枝豆とか。いつもは狭いミニ畑なので、各野菜は1株か2株しか植えられませんからね。

ということで、まずはの畑3面の土起こしをしました。

5月18日・19日に、冬の間に固まった土をスコップで起こして、引き続き、5月21日には鍬で耕しました。

(第1ミニ畑)
Blog20200521-161515

(第2ミニ畑)
Blog20200521-161512

(新しく借りた畑)
Blog20200521-161521

とりあえず、今のところはここまで。

次は牛糞堆肥と有機肥料を入れて混ぜ合わせる作業をしようと思っていますが、今年はまだ土などの買い物に行ってないんですよね。そろそろ苗なども含めて買いに行こうかな。

そうそう、今年は新型コロナウイルス感染の影響で、なるべく外出は控えているのですが、こういう状況で、みなさん家庭菜園に力をいれようと思っているのか(考えることは一緒かな?)、ホームセンターが混んでるそうです。まあ、もともと(いつでも)ホームセンターは混んでますけどね。

正直、まだまだ混雑しているところにはあまり行きたくないので、曜日や時間をずらしていこうかな、とも思っています。

ということで、今年も始まった「そこそこ家庭菜園」の土起こしの様子でしたが、それにしても、一面畑が増えると、なかなか作業も大変ですね(汗)


スポンサーリンク

|

« ヤグラネギを硬くなる前に収穫です | トップページ | こぼれ種から元気に生長中のサンチュは土づくりのために一旦避難 »

土作り&作付けについて」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヤグラネギを硬くなる前に収穫です | トップページ | こぼれ種から元気に生長中のサンチュは土づくりのために一旦避難 »