夏野菜のキュウリの収穫が始まりました。今年は何本くらい採れるかな
ここ数日、日本全国、そして北海道も猛暑に見舞われてますが、ここ小樽も7月終盤から真夏日が続いています。暑い…
ななみに、小樽の7月終盤からの最高気温/最低気温は次のようになってます(カッコ内は時間)。
7月29日(月) 31.6℃(12:57)/20.3℃(04:53)
7月30日(火) 32.5℃(12:16)/23.5℃(03:00)
7月31日(水) 33.2℃(12:59)/23.9℃(03:22)
※参照:気象庁|過去の気象データ検索
8月1日(木)も、この投稿を書いている10:30で29.0℃を記録しているので、30℃を超えそうです(参照:小樽(オタル)のアメダス実況 - 日本気象協会 tenki.jp)。
こう暑いと人間はバテバテですが、夏野菜たちは元気ですね。
ということで、本日は夏野菜のキュウリの様子です。
今年のキュウリは接ぎ木の四川という品種を1株植えているのですが、ちょっと栽培記録が滞っていたので、栽培の様子が最初からになります。
ます、買ってきた苗を植えたのが6月9日ですね。場所は第1ミニ畑。
6月下旬には花も咲いたのですが、いつものように、下から5〜7節くらいまでの雌花と小ツルは摘み取りました(葉はとりません)。
その後、まあこの時期は生長を見守るだけなんですよね。
ほぼ1ヶ月経って7月23日(火)には、ここまで育ちました。
で、まずは1本、初収穫しました!!
そして、25日(木)に2本追加収穫!!
キュウリ栽培は、好調な時は数十本採れたりもしたのですが、全くダメな時もあるんですよね。
今の所は結構順調ですが、さて、今年はどうまりますか。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
コメント