« プランターのルッコラは順調に収穫まできてます | トップページ | サニーレタスがいまひとつ育たない… »

2019年7月16日 (火)

今年もナスは苗を買ってきてプランターに〜その後花は咲いているものの、実がまだ育ってない

Blog20190715-161104

7月も中旬になり、こちら小樽はなかなか青空の広がるスカッとした天気とはいかないものの、最高気温は25℃前後、最低気温も15℃くらいなので、野菜的にはそこそこの気温です。あとは太陽ですね。

で、またしても栽培記録が滞ってしまってますが、こちら「そこそこ家庭菜園」の野菜たちは、まだ夏野菜の収穫には至ってません。

そんな中、本日の話題はミニ畑ではなくて、プランターで栽培しているナスです。

ここ数年、ナスはプランター栽培してるんですよね。

以前はミニ畑で栽培していたものの、どうしてもがうまくいかなくて、周りからの助言もあってプタンター栽培にしたところ、そこそこ収穫もできるようになり、以来、ナスはプランターで栽培してます(土のせいなのかな〜)。

で、今年は太長ナス筑陽やわらかナス恋紫(接ぎ木)という2種類の苗を買ってきて、6月3日に植えました。

Blog20190603-160842

当初は気温が低い日が結構あったので、すぐにビニールで覆いをして、しばらくはこの状態でした。

Blog20190606-163729
(6月6日撮影)

で、その後はこんな感じで、一見、元気に育ってます。

(7月8日の様子)
Blog20190708-170302

(7月15日の様子)
Blog20190715-161104

ただ、花も咲いてはいるのですが、これまで、生った実がいくつか朽ちてしまってるんですよね。

気温が低かったのか…

(小さい実は付きだしてるんですけどね)
Blog20190715-161117

あと、虫にやられたのもあってと、実はちょっと出足がうまく行ってません。

Blog20190715-161211

これから夏本番になって、実が生長してくれるといいのですが。


スポンサーリンク

|

« プランターのルッコラは順調に収穫まできてます | トップページ | サニーレタスがいまひとつ育たない… »

ナス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プランターのルッコラは順調に収穫まできてます | トップページ | サニーレタスがいまひとつ育たない… »