« そこそこ進んでいる家庭菜園〜2019年度のミニ畑の作付け計画イラストはこんな感じ | トップページ | 今年のアスパラの収穫はなんと1本…(トホホ…) »

2019年6月27日 (木)

購入苗のミニ畑への定植作業(6月9日作業)

Blog20190609-154205

さてさて、ブログ更新は滞ってましたが、菜園作業はそこそこ進んでいます。

本日は、ちょっと時間が経ってしまいましたが、6月9日(日)に行った第1弾の定植作業についての栽培記録です。

主な苗は、ホームセンターで5月26日(日)にすでに購入していたのですが、定植まですいぶんとおいてしまいました。

(こちらが購入した苗)
Blog20190526-142604r

で、第1ミニ畑の作付け計画イラストがこちらですね。

Firstminifarm_2019

そして、実際に植えた後がこちら。

Blog20190609-155351

真ん中上の赤のミニトマトが千果、その下がバジルで、黄色のミニトマトがイエローミミ
右端は上が接ぎ木のピーマンエースキュウリは接ぎ木の四川、そして、その下が青ジソです。

左端は豆類なんですが、こちらはポットで種から育苗するため、この段階ではまだでした(今はすでに植えているので、その様子はまた別途)。

そして、第2ミニ畑の方なんですが、実はこの日に土作りをしてるんですよね(→そこそこ進んでいる家庭菜園〜2019年度のミニ畑の作付け計画イラストはこんな感じ)。

第2ミニ畑の作付け計画イラストはこちら。

Secondminifarm_2019

で、この日は、端っこに鷹の爪の苗だけを植えました。その右には枝豆を植える予定なんですが、こちらもポットで種から育苗するため、この段階で植え付けはまだですね。

Blog20190609-161557

ということで、購入苗の第1弾定植作業の様子でしたが、ここからすでに半月経っているので、そこそこ生長してるんですよね。

個別の生長具合は、また別途記録しようと思います。


スポンサーリンク

|

« そこそこ進んでいる家庭菜園〜2019年度のミニ畑の作付け計画イラストはこんな感じ | トップページ | 今年のアスパラの収穫はなんと1本…(トホホ…) »

土作り&作付けについて」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« そこそこ進んでいる家庭菜園〜2019年度のミニ畑の作付け計画イラストはこんな感じ | トップページ | 今年のアスパラの収穫はなんと1本…(トホホ…) »