購入苗のミニ畑への定植作業(6月9日作業)
さてさて、ブログ更新は滞ってましたが、菜園作業はそこそこ進んでいます。
本日は、ちょっと時間が経ってしまいましたが、6月9日(日)に行った第1弾の定植作業についての栽培記録です。
主な苗は、ホームセンターで5月26日(日)にすでに購入していたのですが、定植まですいぶんとおいてしまいました。
で、第1ミニ畑の作付け計画イラストがこちらですね。
そして、実際に植えた後がこちら。
真ん中上の赤のミニトマトが千果、その下がバジルで、黄色のミニトマトがイエローミミ。
右端は上が接ぎ木のピーマンエース、キュウリは接ぎ木の四川、そして、その下が青ジソです。
左端は豆類なんですが、こちらはポットで種から育苗するため、この段階ではまだでした(今はすでに植えているので、その様子はまた別途)。
そして、第2ミニ畑の方なんですが、実はこの日に土作りをしてるんですよね(→そこそこ進んでいる家庭菜園〜2019年度のミニ畑の作付け計画イラストはこんな感じ)。
第2ミニ畑の作付け計画イラストはこちら。
で、この日は、端っこに鷹の爪の苗だけを植えました。その右には枝豆を植える予定なんですが、こちらもポットで種から育苗するため、この段階で植え付けはまだですね。
ということで、購入苗の第1弾定植作業の様子でしたが、ここからすでに半月経っているので、そこそこ生長してるんですよね。
個別の生長具合は、また別途記録しようと思います。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 土作り&作付けについて」カテゴリの記事
- いつものミニ畑の作付け計画イラスト(2018年度版)〜狭いからこそ何を植えるかは悩みどころ。連作も気になるところ(2018.06.13)
- 菜園作業が本格始動!!ようやく第1弾の定植作業(6月3日作業)(2018.06.08)
- ようやくミニ畑の土起こし→牛糞堆肥・有機石灰→土作り終了準備OK!!(2018.06.05)
- 2017年度の菜園作業がようやく本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子(5月31日作業)(2017.06.04)
- ようやく第2ミニ畑の土も起こし石灰をまいておいたけど牛糞堆肥がなかった(2017.05.29)
コメント