« 今年も越冬に失敗いて枝を折ってしまったサクランボに数輪の花が咲いた | トップページ | いつのまにやら地中からニョキニョキ出てきてるのは厄介なササ »

2019年5月13日 (月)

今年も越冬したイチゴが育ってきてます

Blog20190511-135855

さすがに天候も穏やかになってきたこちら小樽ですが、まだ気温も低く(最低気温が5℃くらいまで下がる)、菜園作業はしていません。

この時期は、越冬して元気に(そして勝手に)育ってくる野菜たちを見るのが楽しみなんですが、そのうちの1つがイチゴです。

数年前に知り合いから苗を数株いただき、最初は失敗しつつも試行錯誤しながらなんとか根付いてくれた、「そこそこ家庭菜園」のイチゴですが、基本的には植えっぱなしで越冬させています。

Blog20190511-135853

毎年、夏以降にランナーから数株の苗づくりをして、少しずつ株を増やしています(よく見ると、枯れてしまっている株もあったりして…)。

本来のイチゴ栽培の方法は分かりませんが、こちらでは、今のところ、植えっぱなしで越冬させてますが、こうやって春になってまた葉が出て育ってくるんですから、植物ってすごいですね。

Blog20190511-135858

14日からは気温も上がってきそうなので、そろそろ菜園作業を始めた方がいいかな。


スポンサーリンク

|

« 今年も越冬に失敗いて枝を折ってしまったサクランボに数輪の花が咲いた | トップページ | いつのまにやら地中からニョキニョキ出てきてるのは厄介なササ »

イチゴ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年も越冬に失敗いて枝を折ってしまったサクランボに数輪の花が咲いた | トップページ | いつのまにやら地中からニョキニョキ出てきてるのは厄介なササ »