« 今シーズンの家庭菜園はとっくに終わって、ミニ畑はすっかり真っ白です | トップページ | 雪解け後の殺風景なミニ畑にクロッカスの花が彩りを添えてます »

2019年4月16日 (火)

すっかり雪が溶けたミニ畑から最初に顔を出したのは行者ニンニク

Blog20190413-135734


なんだか、こっちのブログは随分と久しぶりの更新です。

栽培記録として、ぼちぼち気ままに投稿していこうと思ってはいるのの、さすがにこちらでは冬の間は話題がなくなりますからね。

といいつつ、実はこちら小樽ももうすっかり雪はなくなり、我が家のミニ畑も土が全面で現れています。ちょっとだけ雪が残ってますけどね。

Blog20190413-135749


こうなると、この時期の楽しみは、ミニ畑から勝手に芽生えてくる野菜たちですが、雪解け後にいち早く顔を出したのは、こちら。

Blog20190413-135739

行者ニンニクですね。

ことしも元気に芽を出してくれました。

行者ニンニクは一度収穫するとその株から次回収穫できるまでには3年ほどかかるともいわれる、とても気の長い植物なんですよね。

毎年、収穫は全体の3分の1程度にして、秋に種をこぼしているのですが、う〜ん、少しか株が増えたかな。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 今シーズンの家庭菜園はとっくに終わって、ミニ畑はすっかり真っ白です | トップページ | 雪解け後の殺風景なミニ畑にクロッカスの花が彩りを添えてます »

行者ニンニク(アイヌネギ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今シーズンの家庭菜園はとっくに終わって、ミニ畑はすっかり真っ白です | トップページ | 雪解け後の殺風景なミニ畑にクロッカスの花が彩りを添えてます »