また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます
また、ちょっと間が空いてしまったので、こうなると、またお天気ブログになっちゃうんですが、写真の通り、ちょっとずつは収穫できてます。
けど、今年の家庭菜園はダメですね。6月からとにかく太陽が出てくれなくて、野菜たちにはやっぱり陽の光が必要なんですね。
ということで、あとは未記録の天気の話で(笑)
8月30日(木)
小樽は朝から曇りで、そのうち雨が降り出してお昼には雷も鳴りました。最高気温は22.8℃(14:03)と相変わらず低いです。
8月31日(金)
この日の小樽も前日に続き、雨がぱらつくパッとしない天気でやっぱり太陽が出ないですね。雨は夜にも降りました。最高気温も21.8℃(12:03)と低かったです。
9月1日(土)
実はこの日はほぼ1日、札幌に出かけていて、あまり外にも出なかったので、日中の天気は分からないのですが、太陽も出るまずまずの天気だったかと思います。ただ、小樽の最高気温は22.1℃(11:59)で、夜は最低気温は15.1℃(22:11)で結構寒かったです。
9月2日(日)
小樽は青空の広がるいい天気でした。実はこの日は久しぶりにミニ畑にも出たのですが、やっぱり野菜たちは陽の光が嬉しそうでした。ただ、最高気温は21.3℃(12:32)ともう上がらないのかな。
9月3日(月)
小樽は午前中は晴れ間が見えたものの、午後からはほぼ曇りでした。ただ、最高気温は25.1℃(12:50)と、少し気温が上がりましたね。
ということで、もう9月になってしまってますが、太陽さえ出てくれれば、もうちょっと家庭菜園は楽しめると思うので、なんとか晴れてくれないかな〜
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
コメント