天気が悪くてもミョウガは元気でニョキっと出てきてます
8月29日(水)の天気は、日中は青空も見えるいい天気でしたが、最高気温は23.7℃(14:34)で、相変わらず涼しい天気です(って、もうこのままなのかな)。
この夏はずっと天気が悪くて、野菜たちにとっては厳しい状況なんですが、その中で元気なのが、半日陰でも育って手間がかからないミョウガです。
2013年に衝動買いで植えた1株のミョウガが、今では第2ミニ畑の半分を占領する勢いで、実は春先のミニ畑を耕す時に、範囲がこれ以上広がらないように、根を切ったんですよね。
それでも、現在こんな状態で、ワッサワサで元気です(8月23日の様子)。
ミョウガの収穫する部分は、土から出てくる花穂の部分(花の蕾の集まり)で、本当は真夏に出てきてくれれば、素麺の薬味などで活躍してくれるんですが、ちょっと時期が遅れるんですよね。
で、先日見てみたら、ようやくニョキっと出てきました。
(見えにくいかな?)
収穫まではもうちょっとかな。
あれ?写真の日からもう1週間ほど経っているのでチェックしないと(放っておくとそこから花が咲いちゃうんですよね)。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ミョウガ」カテゴリの記事
- ほぼ収穫が終わったミョウガは、今シーズンもそこそこ採れました(2018.09.23)
- 天気が悪くてもミョウガは元気でニョキっと出てきてます(2018.08.30)
- ミョウガがニョキニョキっとあちこちから出てきたので収穫です(2017.09.05)
- ミョウガは今年も悪天候の中ニュキニョキ元気に出てきてます。あまりに広がるので少し地下茎を切ってみました(2017.06.26)
- ミョウガはたくさん収穫できたけど、何とかしないといけない(2016.10.07)
「 家庭菜園(2018年分)」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 9月上旬で収穫は終わってますが、枝豆の記録です(2018.09.24)
- ほぼ収穫が終わったミョウガは、今シーズンもそこそこ採れました(2018.09.23)
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
コメント