« サンチュやサニーレタスなどはちょっとずつですが収穫できてます | トップページ | ようやくキュウリの1番果の収穫 »

2018年8月 9日 (木)

ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫

Blog20180804_121500


8月8日(水)の天気も、ここ数日同様青空が広がる、カラッとした天気の1日でした(確か予報は曇りだったような…)。最高気温は26.2℃(14:21)で、夜は昨日ほど下がらず20℃くらいでしたね。

今年も紫花豆とササゲ、そして正式名称が分からない通称マンズマメの、毎年ツルが伸びまくって手に負えなくなる豆類3兄弟を植えているのですが、8月に入ってようやくササゲとマンズマのサヤが生長してきました。

Blog20180804_121420

で、まず通称マンズマメが収穫です。

Blog20180806_155928

これがサヤが柔らかくて美味しいんですよね。

今回は天ぷらで食べたのですが、写真は撮り忘れ(汗)

これから、ササゲも収穫が始まると思うので、楽しみです。


スポンサーリンク

|

« サンチュやサニーレタスなどはちょっとずつですが収穫できてます | トップページ | ようやくキュウリの1番果の収穫 »

豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事

家庭菜園(2018年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫:

« サンチュやサニーレタスなどはちょっとずつですが収穫できてます | トップページ | ようやくキュウリの1番果の収穫 »