8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした
8月22日(水)の小樽は、天気の話より何より、朝から停電だったんですよね。
実は私は7時頃に起こされて知ったのですが、“いったい今はどういう状況なのか”、こういう時に活躍するのがスマホですね。
充電はしっかりしていたので、まずはツイッターを見ると、フォローしている小樽の方々が状況をつぶやいていて、どうやら小樽全域で停電になっているのが分かりました。
そして、ほくでんのサイトでは、停電情報を掲載しているのですが、それをツイートしていくれている方もいて、それを見て、小樽全体の状況を知ることもできました。
※参照:停電情報 - 北海道電力
で、この日、小樽は6:17頃から停電だったようで、結局、およそ7:35頃まで続いたみたいです。
結構長い停電で、そうなると当然JRは運休も含めダイヤが乱れ、さらには街の信号も消えたため、市街地の交差点はかなり怖い状況になっていたようで、大きな交差点では警察の方が誘導に出ていたようですね。
こういう状況になると、無意識のうちにいかに電気に頼って生活していたかというのを思い知ると同時に、電気のありがたみも実感しますね。
停電の話が長くなりましたが、今日の小樽の天気はというと、実は気温がその後ぐっと上がって暑い1日だったんです。最高気温が30.8℃(13:30)と久しぶりの30℃超えで、最低気温も20℃くらいだったようですね。
あれ?家庭菜園の話ですか?いや〜、今日は暑くて何もしていません(汗)
とはいえ、この高温に野菜たちは、喜んでいるでしょうね。
そろそろササゲなんかが大きくなってきていると思うので、収穫して投稿しないと!!
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
コメント
なんだって!30.8℃で暑くて何もしていない(@_@)
めっちゃ幸せな小樽の気温 羨ましい~~~なぁー
電気が使えなくなって その有難さはヒシヒシ感じますよね
阪神大震災の時がそうでした。
先日の大阪北部地震の時 電気と水道は使え有難いと。
あって当たり前が どんなにありがたいかって 再認識しますよね
投稿: kei | 2018年8月25日 (土) 22時49分
keiさん、こんにちは。
いや〜、すいません。
こちらはさらに涼しくなって、ここ数日は25℃も切ってます(肌寒い…)。
そうか、そちらは阪神大震災を経験されているんですものね。
電気に加えて水道も…。普段、当たり前に使っているもののありがたさ。感謝しないといけませんね。
投稿: 小梅太郎 | 2018年8月29日 (水) 12時28分