ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫
8月10日(金)は、朝にかけて雨が降ったようですが、なんだか久しぶりの雨で、ミニ畑の野菜たちにとっては恵みの雨でした。
その後、最高気温は23.6℃(朝9時28分)とさほど上がりませんでしたが、その後もずっと22℃くらいで推移するという、前日と同じような天気でしたが、この日は日中も霧雨や時折小雨も混じる感じで、ちょっとじとっとして、どんよりとした天気でした。
さらに、夜からは結構本格的に雨が降り出して、夜遅くはかなり激しくも降っていました(ミニ畑は大丈夫かな)。
で、この日はミニ畑には出なかったのですが、前日にプランター栽培のナスを一本収穫できました。
こちらは太長型の筑陽ナスという品種で、これがようやく2本目の収穫です。
(キュウリは昨日ブログに掲載した1番果)
ちょっと、一部虫(?)にかじられてますが、まあ、なかなか立派に育ってますね。
この後、プランターに化成肥料をあげておきました。
いっぱい収穫できるといいんですけどね〜
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 家庭菜園(2018年分)」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 9月上旬で収穫は終わってますが、枝豆の記録です(2018.09.24)
- ほぼ収穫が終わったミョウガは、今シーズンもそこそこ採れました(2018.09.23)
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
コメント