イチゴの花が咲いてる!!
いいかげんに菜園作業を始めないとと焦りつつ、いつのまにやらもう5月下旬。こちら小樽はここ数日天気はいいものの、気温はあまり上がらずちょっと肌寒いです(15℃前後)。
ふふふ、実は先週から少しずつ作業を始めているのです!!
が、それらについては、追って投稿するとして、本日の話題は、雪解け後から元気に勝手に育っている「イチゴ」についてです。
「そこそこ家庭菜園」のイチゴは、数年前に知り合いから数株をもらってから、よく分からないながらも試行錯誤で、毎年少しずつランナーから苗づくりをして株を増やし、現在はこのくらいになってます。
(これが5月24日の様子)
基本的に株は植えっ放しで、冬もそのまま越冬させています。
春になると、ちゃんとこうやって育ってくるんですから、すごいですよね。
で、気がついたらもう蕾がついていました。
さらに翌日25日には花が咲いていたので、早速、受粉の手伝いをしないとと、人工授粉用に筆を持って花に近づいてみると…
お〜!小さな虫が頑張ってくれているではないですか!よろしくね!!
さらに、その後も花が続けて咲いています。
(2018年5月27日撮影)
今年もイチゴの収穫ができると嬉しいな〜
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 イチゴ」カテゴリの記事
- イチゴの花が咲いてる!!(2018.05.28)
- 収穫増量を目指してイチゴの苗作り(2017.09.06)
- イチゴが一気に赤く色づいて5個だけ収穫できました(2017.07.08)
- イチゴに花が咲いたので受粉をしておきました(2017.06.05)
- 今シーズン初めて収穫できたイチゴの苗作りと定植が完了(2016.10.12)
「 家庭菜園(2018年分)」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 9月上旬で収穫は終わってますが、枝豆の記録です(2018.09.24)
- ほぼ収穫が終わったミョウガは、今シーズンもそこそこ採れました(2018.09.23)
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
コメント