冬囲いの才能0(ゼロ)〜今年も雪解け後のサクランボは枝が折れてた…
もう、冬囲いの才能0(ゼロ)です。
冬の間、冬囲いをしていた若木のサクランボですが、雪解け後の様子はというと、今年も枝が折れてしまいました(涙)
“今年も”と書いたのは、そうなんです、ほぼ毎年、冬囲いに失敗して、枝を折ってしまっているんです。
どんだけ冬囲いが下手なんだか…トホホ…です…。
しかも、今年は枝の他に、主枝も折ってしまった…
数日後、ポッキリと落ちてました。
先ほど、若木と書きましたが、実はこのサクランボは2011年春に植えたのものなので、もう丸7年経っているんです。ただ、毎年、ポキポキ折ってしまっているもので、全然生長してません。
冬囲いの方法は、毎年、色々変えてみたりしていて、昨年は丸木でダメで、今年は竹で本数を増やしてみたんですがダメ…。根本的にもっと大きく頑丈な木で支えないとダメなのかな…
サクランボには申し訳ないですが、残った枝で育ってくれるのを期待してます。
ちなみに、このサクランボは冬の間はほとんど雪に埋まっていて、今年は一時的に完全に埋まってました。
(2018年1月29日撮影)
(これが今年の冬囲い。雪解け後にはこんな状態でした)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 サクランボ」カテゴリの記事
- 今年も越冬に失敗して枝を折ったサクランボにちょっとだけ花が咲いた(2018.05.20)
- 冬囲いの才能0(ゼロ)〜今年も雪解け後のサクランボは枝が折れてた…(2018.04.25)
- 【悲報】雪解け後のサクランボの若木がまたもや折れてしまった…(2017.04.19)
- サクランボの老木をがっつり剪定〜その切った枝で一足先の花見(2017.04.18)
- 主枝が折れた若木のサクランボが復活して花が咲いてます(2016.05.17)
「 家庭菜園(2018年分)」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 9月上旬で収穫は終わってますが、枝豆の記録です(2018.09.24)
- ほぼ収穫が終わったミョウガは、今シーズンもそこそこ採れました(2018.09.23)
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
コメント