« 雪解け後のミニ畑で毎年勝手に元気に生長してくるニラとヤグラネギ | トップページ | ミニ畑にやってきたこの鳥はツグミ!? »

2018年4月25日 (水)

冬囲いの才能0(ゼロ)〜今年も雪解け後のサクランボは枝が折れてた…

Blog20180419_154809


もう、冬囲いの才能0(ゼロ)です。

冬の間、冬囲いをしていた若木のサクランボですが、雪解け後の様子はというと、今年も枝が折れてしまいました(涙)

Blog20180419_154826

“今年も”と書いたのは、そうなんです、ほぼ毎年、冬囲いに失敗して、枝を折ってしまっているんです。

どんだけ冬囲いが下手なんだか…トホホ…です…。

しかも、今年は枝の他に、主枝も折ってしまった…

Blog20180419_154817

数日後、ポッキリと落ちてました。

Blog20180422_134135

先ほど、若木と書きましたが、実はこのサクランボは2011年春に植えたのものなので、もう丸7年経っているんです。ただ、毎年、ポキポキ折ってしまっているもので、全然生長してません。

冬囲いの方法は、毎年、色々変えてみたりしていて、昨年は丸木でダメで、今年は竹で本数を増やしてみたんですがダメ…。根本的にもっと大きく頑丈な木で支えないとダメなのかな…

サクランボには申し訳ないですが、残った枝で育ってくれるのを期待してます。

ちなみに、このサクランボは冬の間はほとんど雪に埋まっていて、今年は一時的に完全に埋まってました。
(2018年1月29日撮影)
20180129_105310

(これが今年の冬囲い。雪解け後にはこんな状態でした)
Blog20180419_154627


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 雪解け後のミニ畑で毎年勝手に元気に生長してくるニラとヤグラネギ | トップページ | ミニ畑にやってきたこの鳥はツグミ!? »

サクランボ」カテゴリの記事

家庭菜園(2018年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬囲いの才能0(ゼロ)〜今年も雪解け後のサクランボは枝が折れてた…:

« 雪解け後のミニ畑で毎年勝手に元気に生長してくるニラとヤグラネギ | トップページ | ミニ畑にやってきたこの鳥はツグミ!? »