家庭菜園(2017年分)

2017年11月27日 (月)

雪のため時間切れでサヤがまだ緑の状態で早採りした紫花豆

Blog20171127_093948


雪が降って、家庭菜園もすっかり終了しているこの時期になって、ようやく投稿をそこそこ再開している当「そこそこ家庭菜園」ブログです。

小樽は11月19日に結構な大雪に見舞われて、ミニ畑も30cm以上と思われる雪が積もってしまい、その後、一旦気温が上がって溶けたものの、その後雪は降ったり止んだりで、結局、ミニ畑は雪に覆われたままです。

(2017年11月27日の第1ミニ畑の様子)
Blog20171127_094012

このまま根雪か!!??


さて、本日の話題は、雪も降ってしまい、時間切れでサヤがまだ緑の状態で早採りした、今も雪の中に放置されている紫花豆の様子です(いつ片付けるんだろう…)。

今年の紫花豆は、そこそこサヤはついていたんですが、秋が深まり、気温が下がってきて、数える程のいくつかは、中の豆が熟する合図となるサヤの色が茶色に乾燥してきたものの、多くが緑色のままだったんですよね。

(11月6日の様子)
Blog20171106_145644

で、19日の大雪前の15日にも、一面が白くなるくらいの雪が降ったのですが、その際に、このままだとサヤ(豆)が凍れてしまい、完全にダメになると思い、豆の実入りのいいサヤを選んで、緑のまま早採りしたんです。

(11月15日の様子)
Blog20171115_154842

で、家の中で乾燥(という名の放置)をしていたところ、こんな感じになりました。

(11月27日の様子)
Blog20171127_093937

だいぶ乾燥しました。
触ってみると、サヤの中には豆らしきものがあります。

あとは、実際に中がどうなっているか、もうちょっとしたら、サヤを開けてみようと思います。

それでも、収穫量としては少ないですよね。

Blog20171127_093948

栽培を始めた最初の頃は、もうちょっと収穫できていたと思うんですが…

もともと低い気温で栽培される(低温を好む)紫花豆は、こちら北海道も産地になっているので、「そこそこ家庭菜園」でも毎年栽培しているんですが、最近はほとんど収穫はできてないんですよね(汗)

だいたいいつも、雪でサヤが茶色く乾燥する前に時間切れになるんですが、そもそもたくさん咲く花の割には大きく育つサヤが少ないようなんです。

根本的に、栽培方法に問題がありそうなので、そのあたりは来年への課題ですね(って、毎年言っているんですが…)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月24日 (金)

青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました

Blog20171123_140706


いや〜、寒いです。

先日、大雪が降った小樽は、一旦気温が上がって雨が降り、あたりの雪もだいぶ溶けましたが、全部は溶けきらずに、本日11月24日(金)はまた気温が氷点下まで下り、雪も時折ちらつく天気になってます。

ということで、ミニ畑にはまだ雪が残っていて、う〜ん、放置野菜の鷹の爪と紫花豆の片付けはもうできないかも(笑)


さて、本日の話題はミニトマトなんですが、もちろん、栽培はとっくに終わっていて、撤収も済んでいます。

ミニトマトの品種は、最近お気に入りの千果に絞っていて、今年はオレンジと赤の千果を1株ずつ、第2ミニ畑で栽培しました(今年は大玉・中玉トマトは栽培してません)。

Blog20170909_211004

そこそこ収穫はできたのですが、初夏の天気が悪かったせいなのか、実がなって色づき出す時期が遅くて、秋深くなっても青いままの房が結構残ってしまったんですよね。

(2017年10月6日の様子)
Blog20171006_105632

結局、11月に入って、色づきがほとんど進まなくなったところで、実は青いままで房ごと収穫(というのかな?)してしまい、今年のミニトマトは終了としました。

(11月6日、青いままで最後の収穫)
Blog20171106_145633

で、その青いミニトマトですが、そのまま屋内に置いておくと、ちゃんと色づいてくるんですよね。

(11月23日、オレンジ千果です)
Blog20171123_140706

甘みは増しませんし、青臭さが残り皮もちょっと固いままなんですが、酸味が抑えられて、サラダの彩りなんかには十分です。

この時期に、まだミニ畑のミニトマトを食べられるなんで、なんだかちょっと得した気分です。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

放置された雪の中の鷹の爪〜個別で少しは収穫してたんです

Blog20171121_154641


まだ11月だというのに、先日の大雪ですっかり雪に埋まったミニ畑ですが、今日は途中になっていた放置野菜の話題です。

放置野菜のひとつに鷹の爪があるのですが、今年は第2ミニ畑に1株だけ植えていて、まあ、そもそも定植後から栽培はほとんど放置だったんですけどね(汗)

それでも、夏を過ぎて、秋にはこのくらいまで少しずつは色づいていたんです。

(2017年9月28日の様子)
Blog20170928_134343

けど、なかなか全体には赤くなってくれなくて、しょうがないので、個別に赤く色づいたものから収穫を始めてました。とは言っても数本ですけどね。

(10月26日の様子)
Blog20171026_142835

で、なかなか残りが色づかなくて、秋も深まり、そろそろ無理かな〜とは思っていたのですが、まあギリギリまでと放置していたところの今回の大雪だったというわけです。

(11月20日の第2ミニ畑。鷹の爪はここ)
Blog20171120_11_21_09

掘り返してみました。

(11月21日の様子)
Blog20171121_154638

まあ、さすがにもう終了です。

Blog20171121_154641


こちら小樽は、本日(11月22日)は少し気温が上がり、午後は雨の予報です。

これで、積もった雪は大方いったん溶けるでしょうが、ひょっとしたらミニ畑の雪は残りかもしれませんね。

とはいえ、さすがに片付けないと(汗)

【関連記事】
ミニ畑は11月19日の小樽の大雪ですっかり埋もれてしまいました


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月27日 (水)

ついに、ついにオクラの花が見られた。実は数本だけ収穫も

Blog20170907_162958


9月も下旬ですが、まだ何とか最高気温が20℃を超えているこちら小樽です。
とはいえ、最低気温は10℃近くまで下がっていて、日に日に寒くなってきているのは間違いないですね。

さて、本日9月27日の話題は、毎年失敗しながらも、毎年挑戦しているオクラです。

高温を好むオクラということで、こちらでは栽培は難しいのでしょうが、上手に栽培しているのを見ることもあるんですよね。

といっても、これまでほとんどまともに育ったことがないので、最初から大きな期待はしてないのですが、せめてあの綺麗な花を見たいんですよね。もちろん、一本でも収穫できれば、万々歳です。

今年は苗を2種類(品種不明)買ってきて、第1ミニ畑に植えたのですが、速攻でそのうちの1つが枯れてしまったんです。

で、追加で苗(八丈オクラ)を1株買ってきて、植えました。

Blog20170810_165622

その後、特に目立った生長もなく、花も全然見られなかったのですが、実は8月に最初の株から2本、9月に入って八丈オクラから1本だけ収穫できたんです(少なっ!!って言わないで(笑)これでも嬉しいんです!)。

(最初から植えている株)
Blog20170810_165624

Blog20170818_115942

(八丈オクラ)
Blog20170907_160241

Blog20170907_162958

実が生ったということは、あの綺麗な花が咲いたのでしょうが、残念ながら見るこたができなかったんですよね。

株の生長はというと、最初からの株は全然育たなくて、収穫後はもう枯れそうです。

ただ、追加で植えた八丈オクラの方は、花は咲かないものの、背丈は随分と高くなって、何だかよく写真などで見るオクラの様子なんですよね。

そうしたら、9月25日の午前中に、なんと…

Blog20170925_104344

花が咲いてました〜!

やや花が閉じかけていたのですが、やっと見ることができました。
見つけた時は、テンション上がりましたよ!

今シーズンの家庭菜園は終了に向かっているので、もうオクラの花を見るのは無理かと思っていたのですが、ギリギリ見ることができました。

これから実になってくれるかは分かりませんが、花が見れたのでよしとします。

【今シーズンのオクラ関連記事】
オクラは早くも枯れました…。追加購入で植えましたが、今年も苦戦必至


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年9月23日 (土)

家庭菜園終盤のミニ畑で今年もサンチュの黄色の花が咲いてます

Blog20170917_104905


9月18日(月・祝)の台風18号後も雨が続いたこちら小樽ですが、21日(木)に雨も上がり、22日(金)には青空が広がりました。

といっても、時期的にはもう家庭菜園は、一部の野菜を除いて終了時期ですよね。
最高気温はなんとか20℃を超えても、最低気温が15℃切って10℃近くまで下がってますからね。

さて、本日の話題はサンチュで、もちろんサンチュの収穫時期はとっくに終わっているのですが、家庭菜園の終了時期となれば、第1ミニ畑のサンチュはこうなってます。

Blog20170917_104907

可愛い小さな黄色の花が咲いてます。

これ、毎年この時期のお馴染みの光景ですが、いつも何株かを残して花を咲かせてるんですよね。

そして、花もこのまま放置して、種をミニ畑にこぼれさせるわけす。

これももう何年も続けているのですが、これが春になると見事に芽を出すんですよね。

この可愛い黄色の花は、家庭菜園終盤の楽しみの1つです。

Blog20170917_104905


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月19日 (火)

ピーマンは今年も遅れて一番果の後が続かない〜それと台風18号の話もね

Blog20170911_104949


9月18日(月・祝)は、台風18号が日本列島をほぼ縦断して、こちら北海道にも上陸しました。しかも今回は、台風のルートが小樽のすぐ近くだったんですよね。

で、小樽の天気はというと、18日午前中は雨がそこそこ強く降っていたものの大雨というほどでもなく、台風の通過とともに雨はほぼ止んで、ここからは風が強く吹くのかと身構えたのですが、時折強く吹いたものの、風もまたそれほどありませんでした。

近くを通過した割には、ひどく荒れた天気にはならず良かったのですが、どちらかというと、一夜明けた本日19日(火)の方が朝から豪雨ともいえる強い雨が降ってました。

その昨日の台風と今朝の大雨による「そこそこ家庭菜園」の被害状況は詳しくは未確認なんですが、ぱっと見たところ大きな被害はないようです。

こちらの家庭菜園はすでに終盤に向かっている状況なので、被害があっても大きな痛手にはならないというのが実際のところなんですけど、やっぱり倒れたりするのは嫌ですからね。


さて、本日の話題は天気の話に中心になってしまいましたが、最後にさっぱり話題の出ないピーマンについて。

Blog20170911_104959

毎年、ピーマンは夏野菜の割には出足が鈍くて、夏が終わってから収穫が本格化したりするのですが、実は昨年は場所のせいもあって大失敗だったんですよね。毎年、ミニ畑に1株しか植えないので、その株がアウトだと、そのシーズンのピーマン栽培が終わってしまうんです。

で、「強うま苗」という商品名のピーマンを第2ミニ畑に植えた今年はというと、8月中旬に一番果を早めに収穫したまではよかったのですが、そこからはぱたっと着果せず。

(8月15日の一番果)
Blog20170815_141938

それでも9月中旬頃からまた、実を付け出してます。

(9月11日の様子)
Blog20170911_104949

ただ、収穫はまだ数個で、こちらは9月中旬から気温もぐっと下がってきてるので、これからはあまり期待はできないんですよね。

Blog20170911_105652

もうちょっと生長が早い時期にずれ込んでくれるといいのですがね。

【関連記事】
2017年度の菜園作業がようやく本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子(5月31日作業)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月13日 (水)

序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…

Blog20170905_104235


9月に入って晴れ間が多かった小樽ですが、昨日の12日(火)は久しぶりに一日中雨でした。

真夏であれば恵の雨とも言えますが、この時期の北海道の雨は気温がぐっと下がってしまうんですよね。
気象庁|過去の気象データ検索によると、この日の小樽の最高気温は20℃を切って17.9℃だったようです(最低気温はさほど変わらず15℃程度でした)。

さて、本日の話題はプランター栽培のナスです。

ミニ畑でうまくいかず、最近はプランター栽培をしていてそこそこの成績のナスは、今年もなかなかいいスタートだったんです。

今年は接木の千両二号と筑陽ナスをプランター栽培していて、序盤は数えていたところ各5本ずつ収穫できたんです。

(序盤は他の野菜達と順調に収穫。8月18日撮影)
Blog20170818_115937

ただ、8月下旬頃からは、ぱたっと花も咲かなくなってしまったんですよね。
う〜ん、肥料も与えていたし、理由はさっぱり分かりません。

ナスはよく秋ナスに向けての「更新剪定」をしますが、こちら北海道では、そこから更新剪定をすると、秋が短く気温がぐっと下がるので、ナスも生長してくれないんですよね。

なので、更新剪定とまではいかないまでも、とりあえず不要と思われる枝葉を落としておきました。

Blog20170908_160445

すると、9月に入って一輪だけ花が先てくれましたよ。

Blog20170905_104235

ただ、それ以外はやはりさっぱり。

今年のナスはこれで終わりかな〜(ちょっと寂しい…)

【今シーズンのナス関連記事】
プランター栽培のナスがいよいよ一番果に続いて収穫はじまる
ここ数日の晴天でナスが一気に生長して花も咲いてます
ナスの葉っぱが食べられてる!?キラキラした跡を残す犯人は!?
ナスは今年もプランター栽培です
2017年度の菜園作業がようやく本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子(5月31日作業)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月12日 (火)

ミニ畑の最後の枝豆を枝付きで収穫

Blog20170908_160708


9月も中旬に差し掛かり、北海道の家庭菜園は終盤に向かっているのですが、今年の「そこそこ家庭菜園」は、なんだか9月に入ってからの方が賑やかです。

そんな「そこそこ家庭菜園」の本日の話題は枝豆

今年の枝豆は、ポットで育苗したものをプランターに、苗を買ってきたものを第1ミニ畑に植えたのですが、以前も投稿したようにプランター栽培の枝豆は病気のようで、ほぼ全滅でした…、悲しい…

そんなことでがっくりしていたのですが、苗を買ってきて、第1ミニ畑に植えた分は、そこそこ育ってくれていたんですよね(品種はミニ畑の奥が茶豆滝姫、手前がサッポロミドリ)。

Blog20170806_135902

Blog20170806_135918

結局、数はあまり生りませんでしたが、枝豆の収穫を8月上旬にすることができました。

Blog20170806_140147

Blog20170811_173235

数は少ないですが、自家製枝豆です、もちろん、美味しくいただきました。

Blog20170806_195619


さて、実は枝豆は、育苗した味勝(あじまさり)が1ポット残ってしまい、第1ミニ畑の空いてるところに植えておいたんです。

定植が遅れたせいか、他の枝豆に比べて生長も遅れていたのですが、なんだか、こちらはとても順調に生長していったんです(本葉が5枚前後に展開したころに摘芯もしました)。

Blog20170908_160616

そして9月に入ると、サヤの中の豆もしっかりと膨らんできて、いよいよ9月8日に収穫しました。

Blog20170908_160708

今回は初めて株ごと抜いての収穫です。

根っこを見てみると、これが空気中の窒素を取り込む根粒菌というやつですね。
Blog20170908_160701

まさに枝付き枝豆ですね。
Blog20170908_161008

なかなかいっぱいサヤが付いていて、今までで一番かも。

早速、茹でていただきました。

Blog20170908_185316

いや〜、美味しかった〜!

とっても甘みが強くて味が濃くて、大満足の枝豆でした。

【今シーズンの枝豆の関連記事】
プランター栽培の枝豆がピンチ!!新しい葉が縮れてきて、他の葉も病気のようだ…
ポットで育苗していた枝豆が育ちすぎていて慌てて定植
豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども
2017年度の菜園作業がようやく本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子(5月31日作業)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 8日 (金)

ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます

Blog20170904_153604


いや〜、連日爽やかな天気の続いているこちら小樽です、
本日9月8日(金)も最高気温は25℃近くになってます。

さて、本日の話題はササゲです。

Blog20170818_131642

ササゲは、毎年手に負えなくなるくらいにワサワサと茂ってしまうものの、たくさん収穫できてなかなか優秀なんですよね。

ササゲと言えば、こちらでは若いサヤを食べるお馴染みの豆ですが、「そこそこ家庭菜園」のササゲの品種は「つるあり霜降りささげ」という寒冷地用の品種で、通常こちらで売っているササゲよりもちょっと小ぶりです。

毎年、秋に完熟豆から採種して、栽培を続けているんですよね。

で、今年も生い茂ってこんなんなってます。

(8月23日の様子)
Blog20170823_132414

一応、摘芯してるんですが、追いつきません(というのも毎年のこと…)。

Blog20170823_132417

紫花豆と並べて栽培しているので、お互いに絡み合ってさらに大変なことに(というのも毎年のこと…笑)。

収穫の方はというと、8月中旬から本格的に始まってます。

(8月18日撮影)
Blog20170818_132942

寒冷地用の品種ということもあってか、秋の深い時期まで収穫が続くのも嬉しい特徴です。


あと、豆類といえば、知り合いからもらったものの、正式名称が分からない通称マンズマメは、今年は第3ミニミニ畑で栽培してます。

茹でてサヤごと美味しく食べられるのはササゲと一緒ですが、サヤインゲンのようで、こちらの方がよりサヤが柔らかいですね。

(8月10日の様子)
Blog20170810_165527

(かわいい紫色の花が咲きます)
Blog20170810_165540

こちらはササゲに先立って8月上旬から収穫しているのですが、現在、ちょっと収穫が止まってしまっています。

(8月15日撮影)
Blog20170815_150556

いつも秋頃まで収穫が続くのですが、今年はそろそろ終わりかも。

まあ、その分、ササゲが頑張ってくれているので、今年も豆類はいい感じです。

【今シーズンのササゲの関連記事】
第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植
ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植
豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 6日 (水)

収穫増量を目指してイチゴの苗作り

Blog20170828_140932


本日9月6日(木)もいい天気のこちら小樽です。
最高気温は26℃と日中は汗ばむくらいでした。

さて、本日の話題は、イチゴの苗作りです。

一昨年から初めて、昨年、今年と、ようやくちょっとずつながら収穫できるようになってきたイチゴです。

ただ、まだ10個くらいしか収穫できてないので、収穫増量を目指してもうちょっと株を増やすために、8月頃から出てきたランナーをポットに根付かせて、苗づくりをしています。

(8月15日の様子)
Blog20170815_143941

(8月21日の様子)
Blog20170821_143636

親株から伸びてきたランナーの1番目の子株は、親の病気などを引き継いでいることがあるので、2番目以降の子株から苗をとるとよい、ということですよね。

(8月21日の様子)
Blog20170821_143632

昨年までは、1番目、2番目と順番にポットに根付かせ、最後に2番目以降をミニ畑に定植していたのですが、今年はまず1番目の子株をポットに根付かせ、2番目となるそこから伸びたランナーは、直接畑の植えたい場所に誘導してます。ポットに準備が面倒で(笑)

親株からのランナーと反対側に花芽(実)が付くということなので、ランナーはイチゴの実が収穫しやすい方向に誘導しないとだめですね。

(8月28日の様子)
Blog20170828_140939

北国でのイチゴの栽培方法がよく分からないのですが、基本的に植えっぱなしで越冬させています。

場所はそんなに広くないので、それほど株は増やせませんが、中には枯れてしまうものもあるので、もうちょっと苗づくりは続けようと思います。


【今シーズンのイチゴ関連記事】
イチゴが一気に赤く色づいて5個だけ収穫できました
イチゴに花が咲いたので受粉をしておきました


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

土作り&作付けについて 豆(エンドウ類 その他) 枝豆 豆(ササゲ など) ソラマメ(そら豆) 紫花豆 トマト キュウリ ナス ピーマン&唐辛子 ニンジン カブ オクラ カボチャ ゴーヤ ホウレン草 チンゲンサイ ネギ、ニラ 他 リーフレタス類(サンチュ他) 春菊 水菜 ズッキーニ ミョウガ アスパラ ジャガイモ ニンニク 行者ニンニク(アイヌネギ) シソ バジル ハーブ等(ルッコラ 他) イチゴ サクランボ 作付け(反省会) 紫花豆(反省会) 豆類(反省会) トマト(反省会) キュウリ(反省会) ナス(反省会) ピーマン&唐辛子(反省会) オクラ(反省会) カボチャ(反省会) キャベツ(反省会) ホウレン草(反省会) ブロッコリー(反省会) その他の野菜(反省会) 病気・虫害・鳥獣害対策(反省会) 家庭菜園(2010年分) 家庭菜園(2011年分) 家庭菜園(2012年分) 家庭菜園(2013年分) 家庭菜園(2014年分) 家庭菜園(2015年分) 家庭菜園(2016年分) 家庭菜園(2017年分) 家庭菜園(2018年分) 家庭菜園(2019年分) 家庭菜園(2020年分) 家庭菜園(2021年分) 家庭菜園(2022年分) 家庭菜園(2023年分) 家庭菜園(2024年分) 畑にやってきた鳥 虫について 日記・コラム・つぶやき 野菜を使った料理 雪かき便り