紫花豆に綺麗なオレンジ色の花が咲いてます
ここ数日晴天が続いていたこちら小樽ですが、8月9日(水)は朝から曇り空で、時折雨も降り、気温も22℃程度と、過ごしやすいとはいえ、なんとも夏らしくない天気です。
さて、本日の話題は今年も栽培している紫花豆についてです。
もともと低い気温で栽培される(低温を好む)紫花豆は、北海道も産地になっていて、だからというわけではないのですが、たまたま栽培を続けてるんですよね。けど、その成績は毎年、今ひとつですなんですけどね(笑)
で、今年の紫花豆はというと、7月中旬頃から綺麗なオレンジ色の花も咲き始めて、その頃には背丈もとっくに支柱を超えていて、次々に支柱を超えたツルを摘んでます。
(7月19日撮影)
小さなサヤも付き出しているのですが、毎年、ここまでは来るんですよね。
ここからサヤが大きくなって収穫できる状態まで、どのくらいの量が育ってくれるか。
それにしても、今年もちょっと葉が茂り過ぎかな。
(7月26日撮影)
実はササゲと一緒に栽培しているのですが、どれがササゲでどれが紫花豆か、絡まってもう手に負えなくなってます。
まあ、これも毎年の風景なんですけどね(笑)
【今シーズンの紫花豆関連記事】
・ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植
・豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 紫花豆」カテゴリの記事
- 昨年秋収穫の紫花豆のサヤを割ってようやく豆を収穫!!タネにします(2018.05.28)
- 雪のため時間切れでサヤがまだ緑の状態で早採りした紫花豆(2017.11.27)
- 紫花豆に綺麗なオレンジ色の花が咲いてます(2017.08.09)
- ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植(2017.06.22)
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
「 家庭菜園(2017年分)」カテゴリの記事
- 雪のため時間切れでサヤがまだ緑の状態で早採りした紫花豆(2017.11.27)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 放置された雪の中の鷹の爪〜個別で少しは収穫してたんです(2017.11.22)
- ついに、ついにオクラの花が見られた。実は数本だけ収穫も(2017.09.27)
- 家庭菜園終盤のミニ畑で今年もサンチュの黄色の花が咲いてます(2017.09.23)
コメント
やっぱり!(ΦωΦ)フフフ…
去年より収穫量 増えるといいですね!
投稿: kei | 2017年8月10日 (木) 15時34分
お約束のこの光景…
なにはともあれ、収穫量が増えることを願ってます(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2017年8月12日 (土) 16時24分