プランター栽培の枝豆がピンチ!!新しい葉が縮れてきて、他の葉も病気のようだ…
天気の良い日がようやく続き、夏らしい毎日のこちら小樽です。
といっても、最高気温が30℃を超えることはあまりなく、夜になると気温が20℃を切って涼しいくらいなんですけどね。
さて、本日の話題は枝豆なんですが、ピンチなんです…
今年の枝豆は、タネからポットで育苗したものをプランターに、苗を買ってきたものを第1ミニ畑に植えていて、どちらもそこそこ順調で、あちこちで説明されているように、側枝を伸ばして収量アップを目指すために、本葉が5枚前後に展開したころで主茎を摘芯するまでいったんです。
ところがその頃から、プランター栽培の方が…
(2017年7月18日の様子)
あれ?新しい葉っぱが縮れてる?
なんだか丸まったままで、広がって育ってくれなくなってきたんですね。
大きいプランターに3箇所植えた品種が湯上がり娘で、小さいプランターに2箇所植えたのが味勝(あじまさり)なんですが、それらプランター栽培の全ての株が同じ状況になってしまってるんです。
(2017年7月23日の様子)
色々ネットで調べてもよく分からなかったのですが、ウイルス病のような感じでもあります。
どうしていいかも分からず、しばし様子を見ていたら、次第にこれまでなんともなかった、他の大きな葉も何やら怪しい状態になってきて、う〜ん、これはモザイク病か!?
となると、どうやら対応は難しいそうで、これは今年のプランター枝豆は全滅なのか…
ちなみに、ミニ畑の方の苗からの枝豆は、こんな感じで、順調に実を付けてます。
こちらに期待ですかね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント