« オクラは早くも枯れました…。追加購入で植えましたが、今年も苦戦必至 | トップページ | ナスの葉っぱが食べられてる!?キラキラした跡を残す犯人は!? »

2017年6月26日 (月)

ミョウガは今年も悪天候の中ニュキニョキ元気に出てきてます。あまりに広がるので少し地下茎を切ってみました

Blog20170623_152202


小樽はこの週末も雨がよく降って、本日6月26日(月)も朝からどんより曇って気温も上がりません(このままでは15℃にも届かないかかも)。
ほんと、どうしちゃったんでしょうかね、この天気。

菜園作業ができるできないという話以前に、これでは野菜の生長が全然進みませんよね。

さて、そんなテンションの上がらない「そこそこ家庭菜園」の本日の話題はミョウガです。

現在、ミョウガは第2ミニ畑の一角に植えっぱなしで、気がついたらもうニョキニョキと芽が出て伸びてきていて、ここにきて、天気が悪かったり雨が降ってばかりいる天気が好都合だったのか、さらにどんどん生長してきています。

(6月11日の様子)
Blog20170611_134322

そもそもは2013年に衝動買いで1株のミョウガを買ってきて植えたんですが、今や第2ミニ畑でどんどん範囲を広げてるんですよね。

(6月13日の様子)
Blog20170613_154400

半日陰でも育って手間がかからないというミョウガに、この場所(雑草が多くて周りに草花も多く影になる)と、この土(あまり乾かない)があっているのかも。

(6月23日の様子)
Blog20170623_152202

まあ、そういう点では優秀なんですが、あまりに勢いがあって範囲を広げすぎるので、春先にこの一角を囲むようにスコップを入れて、地下茎を切って掘り起こしてみました。

これで、ひとまず他の場所にまで芽が出てくるのは防げると思うのですが、初めての作業なので、どうなるかな。

おまけの話なんですが、第2ミニ畑の一角に日当たりが良くない場所があって、ミョウガがよく育つならショウガは!?と、急に思い立って、某HCでポットで土に入ったショウガを買ってきたのですが、なんと土の中で種ショウガが腐っていたようでがっかり…

もう売ってないので、ショウガ栽培は来年の楽しみにとっておこうと思います。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« オクラは早くも枯れました…。追加購入で植えましたが、今年も苦戦必至 | トップページ | ナスの葉っぱが食べられてる!?キラキラした跡を残す犯人は!? »

ミョウガ」カテゴリの記事

家庭菜園(2017年分)」カテゴリの記事

コメント

去年、今年と今時期のお天気パッとしませんよねぇ

うちの家庭菜園も悪戦苦闘の連続です。
レタスに至っては芽が出ず タネ1袋全部
使ってしまいました。

ミニ耕運機で耕した畑も本当ならいろんな苗が
出来上がっているはずなのですが
なんか雑草ばっかり元気で やる気喪失です 

投稿: じゅん子♪ | 2017年6月26日 (月) 18時43分

じゅん子♪さん、こんばんは。
天気が悪いですね。そちらも苦戦してますか。
そうそう、これだけ天気が悪くて気温が低いと、芽出しや初期段階の生長がうまくいかないので、先が思いやられますよね。ただでさえ短い菜園期間なのに…
(タネ1袋全部とか、広すぎ
そうそう、やる気がなくなってきてしまいますね…

投稿: 小梅太郎 | 2017年6月27日 (火) 00時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミョウガは今年も悪天候の中ニュキニョキ元気に出てきてます。あまりに広がるので少し地下茎を切ってみました:

« オクラは早くも枯れました…。追加購入で植えましたが、今年も苦戦必至 | トップページ | ナスの葉っぱが食べられてる!?キラキラした跡を残す犯人は!? »