« 雪解け後に出てきたヤグラネギがだいぶ生長してきました | トップページ | たった1本のアスパラが嬉しいのです »

2017年5月18日 (木)

ようやく作業開始。まずはミニ畑の土起こしから

Otaru_20170517_164657


5月中旬になって、周囲でもそろそろ家庭菜園の畑を耕す様子が目に入ってきて、ちょっと焦り気味の「そこそこ家庭菜園」でしたが、ここにきて天気の良い日が続くので、いよいよ私も重い腰をあげました(笑)

まずは、第1ミニ畑をざっくり耕しました(作業は5月17日(水)です)。

冬の間に雪の下で、土がカチンコチンに固まっているので、それを起こすのと、そんな中でも生えてくる雑草や土の中に残っていた根っこなどをざっと取り除きながらの作業だったのですが、いや〜、久しぶりなので疲れました。

(作業前は土は固く、早くも雑草が生えてきていた)
Otaru_20170517_160023

ほんのちょっとのスペースの、小さな畑なんですが、スコップと鍬で人力でやると、やっぱり大変ですよね。

さらに、この第1ミニ畑の横には、ちょっとした笹薮があるのですが、笹が勢力を伸ばしてきて、ミニ畑の下まで地下茎が伸びてたりするんですよね。これが固くて丈夫で取り除くのに一苦労です。

(こんな感じで第1ミニ畑のあちこちからニョキニョキっと…)
Otaru_20170517_164712

まあ、無理をせず、この日は第1ミニ畑のみで終了。

(ほんと、土を起こしただけ)
Otaru_20170517_164657

今後は第2ミニ畑も同様に土を起こし、それぞれに石灰をまいて、再度耕して、種まきや苗の定植に備えようと思っています。

とはいっても、そちらの作業はもうちょっと先で、例年ですと今月末くらいかな。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 雪解け後に出てきたヤグラネギがだいぶ生長してきました | トップページ | たった1本のアスパラが嬉しいのです »

土作り&作付けについて」カテゴリの記事

家庭菜園(2017年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく作業開始。まずはミニ畑の土起こしから:

« 雪解け後に出てきたヤグラネギがだいぶ生長してきました | トップページ | たった1本のアスパラが嬉しいのです »