« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月31日 (水)

豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども

Blog20170524_171435


ミニ畑の作業があまり進んでいない中、先日の5月24日に、豆類中心にまずは育苗用にポットに種まきをしました。

相変わらず場所が狭いミニ畑なので少量栽培ですけどね。

ちなみに、ポットの色で種類を分けてます。
Blog20170524_171435_2

まいたのは、紫花豆(紫)、ササゲ(黄)、正式名称が分かってない(笑)通称マンズマメ(灰)、枝豆の湯上がり娘(金)、同じく枝豆の味勝(あじまさり)(黒)、サニーレタス(ピンク)、ニラ(緑)ですね。

種は、紫花豆とササゲ、マンズマメが自家採種で、その他が昨年以前の購入種の残り物です。

まだ、ミニ畑のどこに植えるかは決めてないのですが、芽が出るのが(出るのか?)楽しみです。

さらには、プランターに今年もルッコラをまきました。

Blog20170524_171642

我が家は結構ルッコラが好きで、サラダやサンドイッチなどに入れるんですよね。

そして、もう一種類、ご近所さんからつるなしのモロッコインゲンの種をもらったので、プランターにまいてみました。

Blog20170524_171645

なんだかんだで、少しずつ作業が進んでいる、「そこそこ家庭菜園」です。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月30日 (火)

こぼれ種のサンチュをひとまず避難

Blog20170524_153449


本格的な菜園作業が始まる前のこの時期、毎年のことながら、こぼれ種からのサンチュがあちこちから芽を出して第2ミニ畑を占領します。

毎年、サンチュが秋に花を咲かせると、そのまま放置していると種ができ、そのまま第2ミニ畑で枯れさせると、種がこぼれて春にぎゅうぎゅうに芽が出てくるんですよね。

(2017年5月24日の様子。こんなに密集してます)
Blog20170524_153451

で、先日の24日、土づくりのために第2ミニ畑を耕したのですが、例年のことながら、まずは作業前にワサワサになっているサンチュを避難させました。

まずはあちこちに育っているこぼれ種のサンチュの中から、元気に育っているものをいくつか苗としてポットに移動します。

Blog20170524_172427

さらに、ワサワサと密集している部分を、苗の保険として、そのままごっそりと鉢に移動しておきます。

Blog20170524_172422

まだまだミニ畑にはサンチュが残っているのですが、きりがないので、もったいないですがその他はそのまま耕してしまいました。

あとは後日、どこかにサンチュ用の場所を確保して、そこに苗用として避難したサンチュを植え直そうと思ってます。

実は、そのうち、全然別のところから、残っていたサンチュが勝手に生長してきたりするんですが、それもまた楽しいんですよね。

ということで、今年もこぼれ種からのサンチュには期待してます。

Blog20170524_155817


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月29日 (月)

ようやく第2ミニ畑の土も起こし石灰をまいておいたけど牛糞堆肥がなかった

Blog20170524_161734


気がつけば、もう5月下旬。

さすがに本格的に菜園作業を始めないと…、と言っている割には、さほど作業は進んでなくて、先週末は小樽はあいにくの天気で雨も結構降り、本日5月29日(月)は天気は良くて気温も25℃近くまで上がったのですが、風が強くて、結局、菜園作業は全然してないんですよね(^-^;

とはいえ、5月17日(水)に第1ミニ畑を耕した後、少し間が開いて5月24日(水)には、ようやく第2ミニ畑の土を起こしたんです。

Blog20170524_161435

冬の間に雪の下で固まった土を起こす作業ですが、第1ミニ畑の時同様に雑草や土の中に残っていた根っこなどを取り除きながらの作業ですね。

で、この日は第2ミニ畑の土を起こした後、第1と第2両方に石灰もまいておきした。

(第2ミニ畑)
Blog20170524_161734

(第1ミニ畑)
Blog20170524_161738

これで、後は牛糞堆肥と元肥となる配合肥料を入れて土の準備は完了としようと思ったのですが…、牛糞堆肥をまだ買ってなかった…

で、先週末に、ようやくその牛糞堆肥や他で使う土やらをホームセンターで購入したんですが、配送をお願いしたら、やっぱり時期で混んでいるようで、配達は4日後ということでまだ手元には届いてないんです。

ということで、届き次第、土作り再開ですね。

土と一緒に苗も色々と買ってきたので、まあ、作業はずれ込んでしまってますが、これでいよいよ「そこそこ家庭菜園」も本格的に始動となります。

早速、ミニ畑の作付けを考えないと!

【関連記事】
ようやく作業開始。まずはミニ畑の土起こしから


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月20日 (土)

たった1本のアスパラが嬉しいのです

Blog20170518_154018


ようやく重い腰を上げて、まずは土起こしから始めている「そこそこ家庭菜園」ですが(→ようやく作業開始。まずはミニ畑の土起こしから)、ミニ畑では植えっぱなしの野菜がいくつか勝手に育ってます。

そのうちの1つが、数年前に根を植えた第2ミニ畑のアスパラなんですが、毎年数本しか出てこなくて、ほとんど収穫できてない状態で、半ば諦め状態…

(植えてる周囲も荒れてます…)
Blog20170518_154042

それでも毎年、ニョキ〜っと出てくるので、撤去するのも忍びなくてそのままなんですが、今年も出てきました。

で、形のいいのが2本出てきたので、1本だけ収穫しました。

Blog20170518_154018

アスパラの生長は本当に早くて、収穫サイズまではあっという間なんですよね。

本当は2本とも収穫したいのですが、この後が続かないんですよね。なので、半ば諦めているといいながらも、根に栄養を送るために1本は残しておきます(諦めが悪い…)。

たった1本のアスパラの収穫ですが、これがやっぱり嬉しいんですよね!

とはいえ、あ〜、せめてあと2〜3本収穫できればな〜

ちなみに、もう一箇所からも細〜〜いアスパラが2本出てきていたので、そのうち1本収穫したのですが、そちらは竹串みたいなアスパラだったので、数には入れてません(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年5月18日 (木)

ようやく作業開始。まずはミニ畑の土起こしから

Otaru_20170517_164657


5月中旬になって、周囲でもそろそろ家庭菜園の畑を耕す様子が目に入ってきて、ちょっと焦り気味の「そこそこ家庭菜園」でしたが、ここにきて天気の良い日が続くので、いよいよ私も重い腰をあげました(笑)

まずは、第1ミニ畑をざっくり耕しました(作業は5月17日(水)です)。

冬の間に雪の下で、土がカチンコチンに固まっているので、それを起こすのと、そんな中でも生えてくる雑草や土の中に残っていた根っこなどをざっと取り除きながらの作業だったのですが、いや〜、久しぶりなので疲れました。

(作業前は土は固く、早くも雑草が生えてきていた)
Otaru_20170517_160023

ほんのちょっとのスペースの、小さな畑なんですが、スコップと鍬で人力でやると、やっぱり大変ですよね。

さらに、この第1ミニ畑の横には、ちょっとした笹薮があるのですが、笹が勢力を伸ばしてきて、ミニ畑の下まで地下茎が伸びてたりするんですよね。これが固くて丈夫で取り除くのに一苦労です。

(こんな感じで第1ミニ畑のあちこちからニョキニョキっと…)
Otaru_20170517_164712

まあ、無理をせず、この日は第1ミニ畑のみで終了。

(ほんと、土を起こしただけ)
Otaru_20170517_164657

今後は第2ミニ畑も同様に土を起こし、それぞれに石灰をまいて、再度耕して、種まきや苗の定植に備えようと思っています。

とはいっても、そちらの作業はもうちょっと先で、例年ですと今月末くらいかな。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 8日 (月)

雪解け後に出てきたヤグラネギがだいぶ生長してきました

ゴールデンウィークも過ぎてしまいましたが、「そこそこ家庭菜園」はまだ休業中です。
そろそろ土起こしくらいはしないとと、ちょっと気にはなっているのですがね(汗)

今日5月8日(月)の気温は、日中でもようやく10℃を超えたくらいと、連休中は20℃を超える日もあったのですが、まだまだ肌寒い日もあるので、実際の家庭菜園の開始はもうちょっと先です。


さて、本日の話題は、雪解け後から勝手に芽が出て育っている野菜のこちらです(って、もう雪解け後からは随分と経ちましたけどね)。

(5月7日撮影)
Blog20170507_152715

写真の右側のですが、これはヤグラ(櫓)ネギです。

ヤグラネギは、茎のてっぺん(途中)に珠芽(しゅが)と呼ばれるものができて、そこから小さなネギがまた出てくるという面白いネギなんですが、その外観からヤグラ(櫓)ネギと呼ばれるそうで、他にも二階ネギなどと呼ばれるとか。

(まだヤグラはありません)
Blog20170507_152717

普通に青ネギとして重宝するので、生長が楽しみですが、そのうち珠芽から小ネギが出てきます。

(2015年6月25日撮影)
Blog20150625_104248r

こうなると、硬くなって、収穫には不向きなんですよね。

この小ねぎをそのまま畑に苗として植えれば、根付いて株を増やすことができるのですが、今は場所もないので、増やすことはしていません。

それにしても、植えっぱなしでも春に芽が出て生長してくれる野菜は、なんともありがたいですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 3日 (水)

行者ニンニク収穫しました

Blog20170430_171519


5月に入って、こちら小樽もようやく桜の季節を迎えてますが、3日からはぐっと気温が上がって最高気温も20℃を超え、桜の開花も一気に進みそうな天候です。

で、ミニ畑の方ですが、そろそろ一度、冬の間に固まった土を掘り起こそうかと思ってはいるのですが、今のところ手付かずです(汗)

そんな中、雪解け後に芽を出して育っていた行者ニンニクが、いいサイズに生長してきたので、収穫することにしました。

Blog20170430_172146

いや〜、もちろん、今シーズン初めて使う“収穫”という言葉ですが、いいもんですね(笑)

行者ニンニクは、一度収穫するとその株から次回収穫できるまでには3年ほどかかるともいわれる気の長い植物なので、ミニ畑ではだいたい全体の3分の1程度を目安に収穫しています。

もともと株数も少ないので、なんとか株を増やしたいと思い、秋にタネをこぼれさせているのですが、以前、ちょっと調べたことがあって、それによると、行者ニンニクは生長につれて、葉の数が1→2→3枚と増えていき、3枚になると花が咲くようになるとか。

花が咲くまでも5~6年ほどかかるともいわれるので、3枚葉のものはあまり収穫せず、もちろん、育ってきたばかりの1枚も収穫しないようにしています。

なので、とりあえず収穫はこんなもんですね。

Blog20170430_185434

で、行者ニンニクは天ぷらや卵とじ、炒め物などでいただいてますが、やっぱりラム肉と一緒に炒めてジンギスカン風に食べたいと思い、ちょうど鉄板焼きをする機会があったので、それでいただきました。

Blog20170430_191637

いや〜、人によっては香りが強すぎるともいいますが、これがいい香りなんですよね。
で、ラム肉とジンギスカンのタレとの相性も抜群で、やっぱり美味しかったです。

今シーズン初の収穫物というのも嬉しいですね。

Blog20170430_190947

ごちそうさまでした。

※「アイヌネギ」や「ヒトビロ」などといった呼び方もある行者ニンニクは、北海道ではよく知られている春の山菜です。
以前、行者ニンニクについて調べた内容は、こちらにまとめてます。
行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »