« 【悲報】雪解け後のサクランボの若木がまたもや折れてしまった… | トップページ | 行者ニンニク収穫しました »

2017年4月23日 (日)

雪解け後に出てきたこれは何?〜行者ニンニク

Blog20170423_155549


ミニ畑の雪もすっかり解けましたが、こちらは気温がまだ低いですし、家庭菜園の作業はまだまだ先です。

この時期、冬の間、雪の下にあった土は、昨秋に放置された草木の残骸とともに、カチカチに固まっているんですが、それでもあちこちから、何やら新しい芽が出てくるんですよね。

毎年のことなんですが、いつものあれや、何かよく分からないこれや、たぶんあれだと思うそれや…、色々出てます。

で、そんな雪解けの後から出てきたものの一つがこちら。

(4月20日の様子)
Blog20170420_141430

これは、ミニ畑に植えている、行者ニンニクです。

以前、ご近所さんから株分けしてもらったものをミニ畑に植えたんですが、すっかり根付いてくれました。

行者ニンニクは、基本的に放ったらかしなんですが、花を咲かせてタネをこぼれさせ、あわよくば増やそうと思ってるんです。

行者ニンニクは生育速度が遅くて、播種から収穫までの生育期間が5年から7年かかるとか。なので、収穫時も全部取らないように、毎年収穫は全体の3分の1程度を目安に、ちょっとだけにしてるんですよね。

(4月23日の様子。生長してきました)
Blog20170423_155512

う〜ん、少しは増えてるのかな。

けど、家庭菜園の始まる前のこの時期に、いち早くこうやって芽を出して、生長を見られるのは、嬉しいですね。


スポンサーリンク

|

« 【悲報】雪解け後のサクランボの若木がまたもや折れてしまった… | トップページ | 行者ニンニク収穫しました »

行者ニンニク(アイヌネギ)」カテゴリの記事

家庭菜園(2017年分)」カテゴリの記事

コメント

サクランボは残念でしたね(u_u)でも行者ニンニクは頑張ってますね(゚ー゚)ホーマックでミニトマトの苗木買いに行ったんですけど寒くてやめました(;ω;)

投稿: べんてん | 2017年4月26日 (水) 00時35分

べんてんさん、こんにちは。
どうも冬囲いが下手なようで、またしてもサクランボが折れてしまいました…
今のところ、行者ニンニクが元気に育っていて、その他にも何やら植えっぱなしの野菜の芽が出て来てます。楽しみです。
もう苗木を買いに!?まだ寒いですが、ホーマックなどでも苗が並ぶようになったのですね!

投稿: 小梅太郎 | 2017年4月27日 (木) 12時16分

はい(゚ー゚)まだ、ガラーンとしてましたけど、少し売ってました(゚ー゚)でも早かったみたいです(*^-^)

投稿: べんてん | 2017年4月29日 (土) 02時25分

そうでしたか(。>0<。)毎年雪が降るから小さい木は囲いが必要なんですね(u_u。)

投稿: べんてん | 2017年4月29日 (土) 02時34分

べんてんさん、こんばんは。
お返事遅れてすいません。
ホーマックには、このゴールデンウィーク中に様子を見に行ってみようかと思ってます。まだ、買い物はしないと思いますが…
来年のサクランボの冬囲いは、何か対策を考えないといけません(u_u。)

投稿: 小梅太郎 | 2017年5月 3日 (水) 23時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪解け後に出てきたこれは何?〜行者ニンニク:

« 【悲報】雪解け後のサクランボの若木がまたもや折れてしまった… | トップページ | 行者ニンニク収穫しました »