« 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ | トップページ | ナスは復活ならず〜今年のナスは出足好調も虫害とうどんこ病で失速 »

2016年10月 7日 (金)

ミョウガはたくさん収穫できたけど、何とかしないといけない

Blog20160913_160537


ほぼ終了時期を迎えている、こちら小樽の「そこそこ家庭菜園」ですので、現在は各野菜の今シーズンの様子を記録として書き留めてます。

本日は、収穫面から見るとたくさん採れて大成功なんですが、そろそろ何とかしないといけないミョウガについてです。

何をなんとかしないといけないと言っているかというと、これ。

Blog20161002_150226

もう、第2ミニ畑の一角を覆ってしまったミョウガの葉っぱです。

2013年に衝動買いで植えた1株のミョウガが、3年でこんなになってしまってます。

収穫は、昨年から本格的にできるようになりました。

まあ、おかけで、今年は収穫が追いつかなくなるほど、たくさん採れたんですが、こうなると、かき分けて、中の方の様子を確認するのもままならず、結構、見逃しも多くてあちこちで花も咲いちゃって、収穫面でもったいないことにもなってしまってます。

(間引いたりもしたのですがね)
Blog20161002_150231

(白い花が咲いてます)
Blog20161002_150935

さらには、ミニ畑なんで、他の野菜のスペースを侵略し始めていて、このままでは、一面ミョウガ畑になってしまう(それでもいい? 笑)

Blog20161002_150906

なので、雪の降る前に地下茎を切って掘り起こしてみようと思います。

色々調べていると、地下茎を切っただけでは、それがまた生長しそうなんで、掘り起こして廃棄しないとだめなようですね(場所があれば植え替えるんですけどね〜)。

現状は、収穫量と消費が、結構いいバランスなんですが、場所的に、もうちょっと減らした状態で維持できるといいなと思ってます。

(10月2日、最後の収穫)
Blog20161002_143536

ということで、ミョウガの栽培としては、今年は大成功でしたが、この勢いを上手く管理することができるかが課題ですね。

【今シーズンのミョウガの関連記事】
気付いたらミョウガがニョキニョキいっぱい出ている!
植えっ放しのミョウガがあちこちからニョキニョキ出てきてます


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ | トップページ | ナスは復活ならず〜今年のナスは出足好調も虫害とうどんこ病で失速 »

ミョウガ」カテゴリの記事

家庭菜園(2016年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミョウガはたくさん収穫できたけど、何とかしないといけない:

« 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ | トップページ | ナスは復活ならず〜今年のナスは出足好調も虫害とうどんこ病で失速 »