ここにきて、ようやくミニトマトの収穫がピークです
8月末からちょっと暑い日が続いたのですが、ここにきて、気温も落ち着き、過ごしやすい天候になっている、こちら小樽です
って、もう9月なので、このまま涼しくなって秋に向かってしまうのか…
始まりの遅いこちら北海道小樽の家庭菜園ですが、終わりも早いんですよね。
あとちょっと、野菜たちには頑張ってもらいたいです。
そんな中、今年は特に頑張ってくれているのが、ミニトマトの千果です。
今年はわき芽も伸ばしてみる戦法で栽培しているのですが、それがなかなか上手くいっていて、1株だけの栽培ですが、消費が追いつかないくらいに収量も上がっています。
ここにきて、ようやくミニトマトの収穫がピークといった感じです。
(これは数日分の収穫です)
まあ、ミニトマトって、病気もあまりかからず栽培しやすくて、たくさん収穫できるから、家庭菜園の強い味方ですよね(といいつつ、ややうどんこ病の気配が…)。
中玉トマト(フルーツルビーEX)も色付いてきて、ボチボチ収穫できているのも嬉しいです。
ただ、最近、カラスがトマトの周りをウロウロしているらしくて、要注意です。
【今シーズンのトマトの関連記事】
・ようやくミニトマトの収穫はじまりました。遅っ!?
・ようやく青い実が大きくなってきたミニトマトと中玉トマトの様子〜ミニトマトは2本立て?
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2016年分)」カテゴリの記事
- 家庭菜園はほぼ終わってますが、残っていたプランター栽培のニンジンが収穫できました(2016.10.27)
- 家庭菜園シーズンは終了〜小樽には雪が降りました(2016.10.21)
- 今シーズン初めて収穫できたイチゴの苗作りと定植が完了(2016.10.12)
- ナスは復活ならず〜今年のナスは出足好調も虫害とうどんこ病で失速(2016.10.10)
- ミョウガはたくさん収穫できたけど、何とかしないといけない(2016.10.07)
コメント