« ここにきて、ようやくミニトマトの収穫がピークです | トップページ | キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい »

2016年9月 7日 (水)

気付いたらミョウガがニョキニョキいっぱい出ている!

Blog20160904_144837


昨日(6日)の小樽は、朝から結構な雨が降り、今日(7日)はなんだかどんよりした天気。
朝と夜の気温はぐっと下がった感じで、やっぱり、日に日に秋に向かってるんですね。

さて、本日話題は、植えっ放しのミョウガの様子です。

春にニョキニョキっと出て来たミョウガは、今やこの状態。

Blog20160904_143601

現在は第2ミニ畑の一角を占領する勢いです。茂り過ぎ…

2013年に衝動買いで、たった一株の苗で買ったミョウガなんですが、こんなになるなんて、思ってもいませんでした。
何でこんなに元気なんだ(汗)

で、ミョウガの収穫する部分は、土からニョキっと出てくるので、外からはよく見えないんですよね。

そこで、先日、どうなっているのかと、ワサワサの葉と茎をかき分けて見てみたら、あらら、あちこちからニョキニョキと出ているではないですが。

Blog20160904_143915

Blog20160904_143901

もう白い花が咲いているのがあったりと、ちょっと収穫が遅かったくらいです。

Blog20160904_143906

ちなみに、ミョウガの収穫する部分は、土から出てきた花穂の部分(花の蕾の集まり)なんですよね。なので、放っておくとそこから花が咲くんですよね。

ということで、慌てて収穫です。

ひとまず、目に入ったものを、最初はハサミで土の中の根元を切ってたのですが、途中から面倒になり、根元から手でポキポキ折りながら収穫しました。

たくさん採れましたよ。
Blog20160904_144837

取り残しや、もうちょっと出てくると思うので、後日、またチェックしてみようと思います。

それにしても、地上部分の茎と葉がこんなにワサワサに茂っては、ただでさえミニ畑なので、他の野菜の場所もなくなるし、風通しや日当りも悪くなってしまいます。

ミョウガがたくさん収穫できるのは嬉しいですが、これはちょっと広がり過ぎなので、収穫が終わったら、地下茎を切ってみようと思います(上手く行くかどうか分かりませんが)。

ちなみに、収穫したミョウガは冷奴や素麺の薬味、和え物、甘酢漬けにさらには天ぷらもなどにもと、我が家では大活躍してくれます。

Blog20160904_152502

【今シーズンのミョウガの関連記事】
植えっ放しのミョウガがあちこちからニョキニョキ出てきてます

※関連ブログでのミョウガ料理の記事です。
ミョウガの甘酢漬け~家庭菜園で収穫したミョウガ使用: 小樽で家庭料理
家庭菜園で収穫したミョウガを天ぷらで: 小樽で家庭料理


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ここにきて、ようやくミニトマトの収穫がピークです | トップページ | キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい »

ミョウガ」カテゴリの記事

家庭菜園(2016年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気付いたらミョウガがニョキニョキいっぱい出ている!:

« ここにきて、ようやくミニトマトの収穫がピークです | トップページ | キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい »