今年もダメだったオクラですが、花が咲いた一輪に実が!
こりもせずに今年も挑戦して、結局、今年もダメだったオクラ栽培。
日当たりと高温を好むオクラということで、そもそも北国では栽培が難しいということもあるのですが、こちらでもちゃんと栽培できてる方もいますからね。
今年は場所が思ったより日当りが悪かった、ということもあるのですが、根本的に何か原因があるような気もしてます…(以前、プランター栽培でも失敗してるもので…)。何せ、背が高く生長してくれないんですよね。
で、前回投稿ではそんな中、小さめの白い花が一輪咲いた様子を投稿したのですが、その後に、ちゃんと実もついてくれました。
品種は白オクラなので、色が白っぽいのかな。
最低限の目標である、花が見られて、まあ、たった1個とはいえ、収穫できたので、記念にブログに書いていおきます(笑)
さらに、今朝、ミニ畑を見たら、もう1個実がついてる!
これは嬉しいけど、花も見たかった。
ということで、オクラ1個を収穫して、大喜びしてるのもなんなんですが、今後、オクラ栽培が成功する日は来るのだろうか…
【今シーズンのオクラの関連記事】
・オクラが大ピンチ!!って毎年繰り返されるこの状況…
・オクラは今年もやっぱりダメだ…ん?けど花が一輪!
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 オクラ」カテゴリの記事
- ついに、ついにオクラの花が見られた。実は数本だけ収穫も(2017.09.27)
- オクラは早くも枯れました…。追加購入で植えましたが、今年も苦戦必至(2017.06.24)
- 今年もダメだったオクラですが、花が咲いた一輪に実が!(2016.08.30)
- オクラは今年もやっぱりダメだ…ん?けど花が一輪!(2016.08.15)
- オクラが大ピンチ!!って毎年繰り返されるこの状況…(2016.06.28)
「 家庭菜園(2016年分)」カテゴリの記事
- 家庭菜園はほぼ終わってますが、残っていたプランター栽培のニンジンが収穫できました(2016.10.27)
- 家庭菜園シーズンは終了〜小樽には雪が降りました(2016.10.21)
- 今シーズン初めて収穫できたイチゴの苗作りと定植が完了(2016.10.12)
- ナスは復活ならず〜今年のナスは出足好調も虫害とうどんこ病で失速(2016.10.10)
- ミョウガはたくさん収穫できたけど、何とかしないといけない(2016.10.07)
コメント
こんにちはぁ~
プランターで 一番陽が当たる場所ではどう?
寒い日は玄関に避難できるし・・・
以前みたいに沢山植え過ぎないで・・・ね(^_-)
投稿: kei | 2016年8月31日 (水) 11時38分
やっぱり、日当りや温度管理のことを考えると、プランター栽培ですよね。
もう一度、挑戦してみますかね!(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2016年8月31日 (水) 13時48分