« ようやくポットで育苗していた豆類(紫花豆、ササゲなど)を定植しました | トップページ | 順調に見えたニンニクはいつのまにか枯れてきて今年も失敗… »

2016年6月14日 (火)

こぼれ種からのサンチュを植え替えして順調に根付きました

本日(14日)の小樽は、朝から雨の降る天気で、梅雨のない北海道とはいえ、やっぱりこの時期は雨の日が多いんですよね。

「そこそこ家庭菜園」では、一通り定植作業も終えて、しばらくは生長を見守ることになるので、急を要する作業はないのですが、気温もまだ低いので、やっぱり太陽に出てもらいたいです。


さて、本日の話題は、毎年お馴染みの第2ミニ畑に発芽する、こぼれ種からのサンチュについて。

今年も昨年放置したこぼれ種からのサンチュが元気に育ち、先月下旬に第2ミニ畑を耕す際に、ポットや鉢に避難してたんです。

それらと、まだまだあちこちから発芽していた中から、元気のいい株をいくつか選んで、6月6日に他の野菜たちの作付けに合わせて、第2ミニ畑に場所を確保して植え替えました。

Blog20160606_121444

その後、ちゃんと根付いてくれて、順調に育っています。

(6月14日の様子)
Blog20160614_140053

いい感じ。

実はそれでもまだ、避難した鉢に残っているんですが、もう植える場所がないですよね。

Blog20160614_140057

これでも母親の知り合い数人に、結構な数の株をもらってもらったんですけどね。

こぼれ種から発芽したサンチュはなかなか生命力が強くて、こんな畑の外の砂利からも育ってたりしてます。

Blog20160606_121502

これがまた結構ちゃんと育って、収穫できたりするんです。

ということで、ひとまず、今年もサンチュは順調そうです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ようやくポットで育苗していた豆類(紫花豆、ササゲなど)を定植しました | トップページ | 順調に見えたニンニクはいつのまにか枯れてきて今年も失敗… »

リーフレタス類」カテゴリの記事

家庭菜園(2016年分)」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです、定植作業おつかれさまでした~(゚ー゚)、うちも今年はミニトマト、ズッキーニ、レタス、を庭に定値しました(*゚▽゚)ノ 

投稿: べんてん | 2016年6月15日 (水) 20時20分

べんてんさん、こんばんは。
べんてんさんのところも定植されましたか!
やっとこちらも本格的な家庭菜園が始まりますね!
ズッキーニ、栽培したいんですが、場所がないんですよね〜(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2016年6月17日 (金) 02時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こぼれ種からのサンチュを植え替えして順調に根付きました:

« ようやくポットで育苗していた豆類(紫花豆、ササゲなど)を定植しました | トップページ | 順調に見えたニンニクはいつのまにか枯れてきて今年も失敗… »