« 今年(2016年度)もいよいよ菜園作業が本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子 | トップページ | ようやくポットで育苗していた豆類(紫花豆、ササゲなど)を定植しました »

2016年6月10日 (金)

行者ニンニクの花が咲いてます

先日、ようやく「そこそこ家庭菜園」も一部作付けを行い、今シーズンも本格的なスタートをきったのですが、その後、何だか天候がぱっとしないんですよね。

気温がなかなか上がらないのですが、何より最低気温が15℃を切っていて、肌寒いくらいなのが、ちょっと心配です。

今のところ、ポットで育苗中の豆類の定植作業が待っているのですが、それ以外は定植済みの野菜たちを見守っているだけなんですけどね。


さて、そんなミニ畑では、現在、行者ニンニクの花が咲いています。

Blog20160610_151001t

栽培するまでは、行者ニンニクの花なんか見たことがなかったのですが、こうやって花が集まってまん丸の状態で咲いてます。

昨年は、1本しか花が咲かなかったので、今年は花の咲きそうな株を優先して残しておいたら、4本ほどに花が咲きました(勘違いで7本ありました)。

以前にちょっと調べた内容では、行者ニンニクの花が咲くようになるまでには、5~6年かかるとのことなので、貴重な花ですね。


その様子ですが、最初はこんな感じで、花茎が伸びて、先端がふくらんできます。

Blog20160518_162633

徐々に花が集まっているのが見えていきます。
Blog20160529_151652

先端が割れて、中からたくさんの花のツボミ(?)が出てきます。
Blog20160531_111128

花が咲き始めました。
Blog20160605_115536

結構、まん丸で賑やかに咲くんですよね。
Blog20160610_151001


もちろんこの後、このまま種ができて、こぼれて、来年発芽することを狙ってるわけですが、実際に辺りを見ると、過去のこぼれ種から、発芽して育ってきているようなんです。

何気に、行者ニンニクを増やそうと画策してます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 今年(2016年度)もいよいよ菜園作業が本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子 | トップページ | ようやくポットで育苗していた豆類(紫花豆、ササゲなど)を定植しました »

行者ニンニク(アイヌネギ)」カテゴリの記事

家庭菜園(2016年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行者ニンニクの花が咲いてます:

« 今年(2016年度)もいよいよ菜園作業が本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子 | トップページ | ようやくポットで育苗していた豆類(紫花豆、ササゲなど)を定植しました »