« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月31日 (火)

植えっ放しのミョウガがあちこちからニョキニョキ出てきてます

今日(5月31日)の小樽は午後から雨が降り、夕方にはかなり激しい雨が雷とともに降るという悪天候でした。

実は、29日にホームセンターで苗をいくつか買ってきていて、今日でも作業がしたかったのですが、雨もあって定植作業はまだです。

で、本日の話題はというと、植えっ放しの野菜から、ミョウガの様子です。

Blog20160531_111111

ミョウガは第2ミニ畑の一角に植えっ放しなんですが、2013年に衝動買いで1株植えたのが、今やあちこちからニョキニョキ出てきてます。

(場所はここ)
Blog20160527_162821

いつの間にやら、結構広い範囲でツンツンと顔を出していて、芽の出始めの時期は、危うく踏んづけたり、雑草と間違えて抜いてしまいそうでした。

Blog20160527_154001

けど、ミョウガは半日陰でも育って、手間がかからないということで、本当に放ったらかしでもこうやって育ってくれるのは、何とも嬉しいですね。

Blog20160527_154005

ただ、年々栽培場所が広がって行くこの状態のままでは、場所が限られているので、どこかで地下茎を切るなりして生長を止めないとダメですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月28日 (土)

ほとんど初栽培のイチゴに花が咲きました

昨年、知り合いから株を分けてもらい、ランナーを伸ばして苗作りをして株を増やしたイチゴに花が咲きました。

Blog20160523_151124

イチゴは初栽培のようなものなんですよね。

というのも、昨年は収穫もできずに大失敗、というか、そもそも花も見ることができなかったので、今回はイチゴの花は初のお目見えとなりました。

葉が小さいのか少ないのか、株がちょっと元気がないように見えるのが気になります。よく見ると、葉が虫に食われてるし…

Blog20160523_151130

さしあたって化成肥料をパラパラッと周囲にまいておいたので、生長を見守りたいと思います。

そうそう、この辺りは、ハチなどの虫はたくさんいるのですが、一応、綿棒を使って人工授粉をしておきました。

Blog20160526_115229

さて、実がちゃんとつくかな〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月27日 (金)

豆類のポットへの種まきとルッコラ・葉ネギの種まき

まだ、苗は植えていない(買ってもいないし、そもそも作付けも決まってない…)「そこそこ家庭菜園」ですが、種から育てる予定の豆類などを先行して、種まきしました。

まず、ポットで育苗のために種まきしたのが、ささげ紫花豆、さらにサニーレタス赤シソです。

Blog20160523_163839

作業は5月23日です。

さらに、5月25日には、昨年母親がもらってきて、いまいち正体不明のマンズマメと呼ばれている豆もポットにまきました。

Blog20160525_160222

これ、昨年いただいて、色々調べたのですが、結局、品種は分からず。
※昨年の記事がこちら:マンズマメっで何だ?〜よく分からないけど若い莢が美味しいインゲン(?)」

マンズナルインゲンという品種もあるようですが、豆が違うんですよね。

Blog20160525_160212

ただ、サヤが美味しい品種なので、今年もマンズマメとして栽培予定です(正体が知りたい…)。

さらに、プランターには毎年栽培しているルッコラ

Blog20160523_163812

そして、性懲りもなく、毎年収穫までたどり着かずに失敗している、葉ネギをまきました。

Blog20160523_163843

今年もミニ畑に加えて、プランター栽培はある程度やろうと思っています。

ということで、少しずつ家庭菜園っぽくなってきた、今年の「そこそこ家庭菜園」です。

Blog20160525_161040


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月26日 (木)

今年もヤグラ(櫓)ネギが元気に勝手に勢いを増して育ってます

先日、ようやくミニ畑を耕したものの、まだ何も植えてない「そこそこ家庭菜園」ですが、この時期、植えっ放しの野菜がいくつか育ってきています。

そのうちのひとつが、ミニ畑の端っこで順調に育っている、ヤグラ(櫓)ネギです。

(5月18日の様子)
Blog20160518_162505

ヤグラネギは、茎のてっぺん(途中)に珠芽(しゅが)と呼ばれるものができて、そこから小さなネギがまた出てくるんですよね。

それが育ち、親株が枯れて、その小さなネギの部分が地面に落ちて根づくと、またそれがヤグラネギの新しい株として育つんです。
また、その珠芽が育ってきた部分を苗として植えることもできるんですよね。

ちなみに、昨年の写真ですが、こちらがその珠芽から小ネギが出てきたところです。分かるかな?
(2015年6月25日撮影)
Blog20150625_104248r

で、その珠芽(小ネギ)が乗っかっている外観から、ヤグラ(櫓)ネギという名前ということで、他にも二階ネギとか三階ネギとも呼ばれているとかいないとか…

実は、ヤグラネギは以前、一度枯らしてしまったのですが、知り合いから苗をもらって、2013年から再び栽培し始めました。

最初は珠芽からの小ネギ部分を苗として植えて増やしていたものの、“手をかけない”ほうがよさそうな気がして、その後は放ったらかしにしているのですが、毎年勢いを増して元気に育ってます。

(5月23日の様子)
Blog20160523_153242

ちなみに現在は、珠芽ができ始めているところですが、これがその珠芽、つまり櫓(ヤグラ)の部分ですね。

Blog20160523_153252

これがもうちょっと育つと、薄い袋状の部分を破って小ネギが出てきます。

ちなみに、もうミニ畑に場所がないので、増やす気はないんですが、放っておいてもその小ネギ部分が根付いちゃうと増えるんですよね。

Blog20160523_153259

ヤグラネギの味に関しては、人によっては固くてあまり食味がよくない、なんて言われることもあるようですが、茎の若い柔らかい部分を収穫すれば、香りがとても良くて、普通に青ネギとして薬味やちょっとした料理に活躍してくれます。

Blog20160521_122705

「そこそこ家庭菜園」では、場所的に狭いので普通の長ネギは栽培してなくて、さらには普通の葉ネギ栽培がいつも失敗してどうも苦手な私としては、このヤグラネギはとても重宝しています。

※参考サイト
やぐらねぎ(櫓葱/ヤグラネギ):旬の野菜百科
ヤグラネギ:武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月25日 (水)

こぼれ種からのサンチュを作付け前にとりあえず避難

前回投稿で、ようやくミニ畑を耕した様子を掲載しましたが、実は第2ミニ畑には、こぼれ種から発芽したサンチュが、あちこちで元気に育ってたんですよね。

Blog20160518_162608

こぼれ種からのサンチュは毎年育っていて、今年の様子はこちらの記事に書きました。
こぼれ種からのサンチュが密集して発芽してます

Blog20160518_162606

Blog20160518_162613

で、第2ミニ畑を耕すにあたり、それらのサンチュをまずは避難しました。

今年はかなり密集して発芽したので、それらはとりあえずそのままプランターに、2〜3株で発芽して元気なものはポットに、発育不良のものは間引きました。

Blog20160522_160107

Blog20160522_152503

ミニ畑の端から発芽しているのなんかもあって、それらはまだ放ったらかしなんですが、そもそもまだ作付けが決まってないので、場所が決まったら、避難したものと一緒に、植え直す予定です。

毎年、元気に育ってなにかと重宝している、こぼれ種からのサンチュなので、今年も期待してます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

ようやくミニ畑を耕しました

日中の最高気温が20℃前後と、過ごしやすい日が続いているこちら小樽ですが、周囲で家庭菜園の作業をはじめているところが増えてきて、さすがに焦ってきたので、重い腰をあげて、まずはミニ畑を耕しました

まずは、冬の間に固まった土をスコップで掘り起こし、それを鍬で耕していきます。

Blog20160518_161635

まあ、ミニ畑なので手作業なんですが、ほんの1〜2坪でも、これが結構疲れるんですよね。
なので、作業は休み休みやってます(汗)


こちらが第1ミニ畑で、作業は5月17日にしたんですが、疲れたので、この日はここまで。

Blog20160517_163346

ちなみに、このすぐ横に笹が生えてるんですが、今年は笹がミニ畑まで進行してきていて、土を耕していると、笹の根があって大変です。

Blog20160517_161508

あまり立地も良くないということなんですが、場所はここしかないので、しょうがないです。

そして、こちらが5月22日の作業をした第2ミニ畑なんですが、こちらは雑草がすごくて、まずは草むしりから。

Blog20160522_151640

奥さんにも手伝ってもらい、何とか耕すまで作業完了。

Blog20160522_154946

その勢いで、22日は家の壁際の第3ミニミニ畑(何だか花壇ですね)も草むしりをして耕しておきました。

Blog20160522_154955


そして翌日、それぞれに有機石灰をまいておきました。

(第1ミニ畑)
Blog20160523_153212

(第2ミニ畑)
Blog20160523_153217

(第3ミニミニ畑)
Blog20160523_163802

まずは、ここまで作業を終えて、一安心かな。
ただこの後、苗を植える前に牛糞堆肥と元肥となる配合肥料を入れて、もう一度耕す予定です。


苗の購入は次回〜最低気温がもう少し上がってほしい

ところで、実は、先週末(21日)にホームセンターに行ってきたのですが、たくさんの方が苗を買い求めていて、私もどうしようかと思ったのですが、ぐっと我慢して、その日は土関係だけの購入にしました。

何となくの感覚なんですが、まだ苗を植えるのにはちょっと早いかなと…

購入して、ミニ畑の気温に慣らすということも考えたのですが、日中の最高気温は20℃を超える多くなってきたのですが、最低気温がまだ10℃前後なんですよね。

実は我が家はちょっと山よりで、本当か嘘か、よく小樽市内でも街中より気温が1℃低い、なんて言って、時期を意識的に遅らせてるんです。

ただ、最低気温がもうちょっと上がってくればいいのにな〜って思いつつ、あんまりのんびりしていると、今度は苗がお店からなくなってしまうので、来週には買い求めようと思ってます。

となると、それまでに、作付けを考えないと。

ミニ畑と言っても、色々栽培したいので、悩むんですよね。
というか、ミニ畑だからこそ、悩むんですが、それがまた、楽しかったりするんですよね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

2年目のアスパラはまだ竹串のようでした

Blog20160518_164846


ここ数日、日中の最高気温が20℃前後と暖かい日が続き、本日(20日)も24℃くらいまで上がった、こちら小樽ですが、周囲ではすでに苗を植えている家庭もあって、そろそろ焦り出している「そこそこ家庭菜園」からこんにちは、小梅太郎です。

もちろん、うちはまだ何も植えてないのですが、となると話題は植えっ放しの野菜ということになるのですが、今回はグリーンアスパラの話題です。


実は「そこそこ家庭菜園」では、ミニ畑の端っこに、数年前にアスパラの根を植えたのですが、ほとんど話題には上がってきません。なぜなら、毎年ほとんど収穫できないからです…

栽培方法が悪いのか、場所が悪いのか(端っこ過ぎて雑草に紛れがち)…、いずれにしても、何だか見込みがないので、見限ることにして、実は昨年、アスパラの苗を新たに第2ミニ畑の端に植えたんです。

その後、アスパラの記録(記事)は全くないのですが(話題になるようなことがなかった)、この春にはちゃんと芽を出して、伸びてきています。

Blog20160512_170352

といっても、2年目のアスパラは、まだ竹串のようですね。しかも、あまり茂ってない…
う〜ん、来年以降は太くなるのかな。

Blog20160512_170357

それにしても、気付けばあっという間に雑草だらけですね。

Blog20160517_111319

さすがに、アスパラ周辺の草むしりだけはしておきました。

(草むしり後です)
Blog20160518_164846

何とか、収穫できるくらいの太さになりますように!


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月17日 (火)

主枝が折れた若木のサクランボが復活して花が咲いてます

ようやく日中に気温が20℃前後まで上がってきた、こちら北海道・小樽では、ちらほらと家庭菜園の準備も進めている家庭も見られて、ちょっと焦り始めた「そこそこ家庭菜園」からこんにちは、小梅太郎です。

ということで、まだ何にも手つかずのミニ畑ですが、それなりに話題はあって、今回はサクランボの話です。

Blog20160513_113656


ミニ畑の端に植えている、唯一の果物サクランボなんですが、2011年に若木を植えたものの、毎年、私の冬囲いが甘くて越冬に失敗し、必ずどこかの枝が折れてしまうという悲劇に見舞われ、一向に生長してなかったんですよね。

そこで、それまでは数本の細竹で冬囲いしていたのを、この冬はしっかりとした木で囲ったところ、何とかダメージなく越冬してくれました。

今年は雪が少なかったのもよかったのかも。

(2016年1月27日撮影。この時が一番埋まってました)
Blog20160127_135622

(2016年3月18日撮影。しっかりとした冬囲いで耐えました)
Blog20160318_110400

(2016年4月6日撮影。無事、雪解けを迎えました)
Blog20160406_155539


そして、5月に入って、ちょっとだけど花が咲きました。

Blog20160512_170502
(後ろは雑草だらけです…)

昨年は主枝が折れて、横から伸びた枝についた花はたったの2輪でしたから、それに比べれば、この復活は凄いことですね!

実は、ミニ畑の一角には、昔からある老木のサクランボがあるんです。

Blog20160513_113645

全然、実はならないんですが、花はたくさん咲くので、念のために若木の方に受粉しておきました。

もし、実がついたら嬉しいんだけどな〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月 6日 (金)

慌てて行者ニンニクを収穫しました

4月末からめまぐるしく天候が変わっているのですが、5月のGW連休で気温がだいぶ上がってきたこちら小樽です。

ちなみに、3日の最高気温がなんと25℃を超える暑さ!
ただ、その後は天気が崩れて、本日(6日は)は最高気温が10℃程度と、また肌寒い天候に戻ってます。


さて、本日の話題は行者ニンニクなんですが、順調に育っていた行者ニンニクが、気がついたら育ちすぎていました(汗)

Blog20160502_171949

いや〜、育ってきているな〜って気にはなってたのですが…

ということで、慌てて収穫です。

Blog20160502_172325

って、いい響きですね、“収穫”という言葉(笑)
何はともあれ、今シーズン初の“収穫”ですからね。


行者ニンニクは、一度収穫すると、その株から次回収穫できるまでには3年ほどかかるともいわれているので、株数が少ない我が家の行者ニンニクでは、収穫量は全体の3分の1程度を目安に、ちょっとだけにしてます。

実は以前にちょっと調べた内容では、行者ニンニクの花が咲くようになるには、5~6年かかるとのことなんですが、花を咲かせて、そのまま種をこぼれさせて、発芽しないかな〜って思ってるんですよね。

で、3年前にご近所さんから株分けしてもらって以来、毎年花が咲いているのですが、よくよく地面を見てみると…

お〜!この可愛い葉が1枚のものは、行者ニンニクではないですかね?

Blog20160502_171944

はっきりとは分からないのですが、そんな気がします。

ここら辺も、まだ若いですね。
Blog20160502_171919

これは生長が楽しみです。

これも以前調べた内容なんですが、行者ニンニクは生長につれて、葉の数が1→2→3枚と増えていくそうです。

で、3枚になると花が咲くようになるとか。

おっ、これは花茎ですよね。
Blog20160502_173831

よく見ると、どうやら2枚のものからも花茎が出てました。

もちろん、これらのものは、花が咲くので今回は収穫せず、葉が1枚のものまだ生長中なので収穫せず、その中間あたりを狙って収穫しているというわけです。

収穫した行者ニンニクは、量がちょっとだけなので、炒め物にしていただきました。

Blog20160502_190407

わずかでも、なかなかどうして、いい香りがして美味しかったです。
ごちそうさまでした。


※「アイヌネギ」や「ヒトビロ」などといった呼び方ある行者ニンニクは、北海道ではよく知られている春の山菜です。以前、行者ニンニクについて調べた内容は、こちらにまとめてます。
行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 2日 (月)

手探りのイチゴ栽培はとりあえず越冬して新しい葉が育ってきました

Blog20160501_154516


4月29日・30日と急激な冷え込みで、29日未明には雪がパラついたようで、30日にもアラレがふったりと、季節外れの寒さに凍えてしまいましたが、今日(5月2日)あたりから気温も上がってきて、先日から咲き始めた小樽の桜も、ようやく各所で見頃を迎えそうです。

とはいえ、こちらの家庭菜園のスタートはもうちょっと先で、ミニ畑もまだ放ったらかしなんですが、これまで時々投稿しているように、現在は雪解け後に越冬して発芽してきた、いくつかの野菜たちを観察して楽しんでます。

そのうちのひとつが、まだ栽培方法がよく分かっていないイチゴです。

知り合いから株を分けてもらったものの、ほとんどを枯らしてしまい、何とか見よう見まねで残った株からランナーを伸ばして苗作りをして、5株を苗として定植したのが昨年の9月です。
初挑戦のイチゴの苗作りと定植

その後、結局、放ったらかしで越冬することになったミニ畑のイチゴですが、雪解け後、元気に新しい葉が育ってきて、現在はこんな状況です。

(下半分がイチゴです)
Blog20160501_154512

昨年、雪の下で越冬しても元気に育つとコメントをいただいていたのですが、その通りに、ちゃんと元気で、よかった!

Blog20160501_154520

この時期の若い緑色は、何だか嬉しいですね。

周囲の枯れ葉は、昨年のイチゴの葉が枯れたものなので、取り除いた方がいいのかな?

Blog20160501_154528

実は、まだイチゴの収穫をしたことがないので、今年に期待しているのですが、はてさて、実はついてくれるでしょうかね。


【おまけ】
ちなみに、こちらが30日に降ったアラレです。

Blog20160430_123958

寒かった〜

※小樽の桜については、関連ブログの「小樽日記」のカテゴリー「小樽の桜」にまとめてますので、見てみてください。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »