« 雪解けが進み、ようやくミニ畑の土が見えてきました | トップページ | 4月の雪でミニ畑は一面雪景色に逆戻り »

2016年4月 7日 (木)

雪解け後からさっそくニンニクの芽が出てきました

いや〜、どんどん雪解けが進み、家の裏のミニ畑もすっかり土が見えてきました。

Blog20160406_155531

で、第1ミニ畑の方に目をやると…、おっ!?

Blog20160406_155559

お、お、おおっ〜!

Blog20160406_155607

これはニンニクの芽ですね。

昨秋に種球を植えて越冬したニンニクで、毎年、雪解け後にこうやって芽を出すんですよね。

今年もしっかりと芽を出してくれました(って、実際にいつの段階で芽を出したのかは、分からないのですけどね…)。

Blog20160406_155615

実は今年は(というか、種球を植えた昨年)、ニンニクを植える場所を変えたんです。

ニンニクは、植え付けと収穫の時期が他の野菜とズレるので、ずっと場所をミニ畑の外れを定位置にしてたのですが、そこがちょっと日当りが悪いせいもあってか、最近は収穫の成績も悪かったんですよね(特に昨年は大失敗→今年のニンニクは大失敗。あ〜〜〜…)。

ニンニクは連作障害が出にくいとは聞くものの、ずっと同じ場所なのも気になってました。

ということで、ニンニク需要の多い我が家としては、栽培する野菜のメインの1つにしてもいいのでは、と思い、今シーズンは第1ミニ畑のいい場所に植えてみたというわけです(昨年の植え付け時の記事はこちら:遅ればせながらニンニクを植えた話)。

ということで、今年も元気に芽を出しているニンニク。もちろんん、収穫等は先のは話ですが、今年は期待してます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 雪解けが進み、ようやくミニ畑の土が見えてきました | トップページ | 4月の雪でミニ畑は一面雪景色に逆戻り »

ニンニク」カテゴリの記事

家庭菜園(2016年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪解け後からさっそくニンニクの芽が出てきました:

« 雪解けが進み、ようやくミニ畑の土が見えてきました | トップページ | 4月の雪でミニ畑は一面雪景色に逆戻り »