遅ればせながらニンニクを植えた話
今日は栽培記録です。
先日の10月25日(日)に、こちら小樽は初雪が降って、一時、ミニ畑も薄らと白くなりました。
→ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪
実はその時には既に作業は終わっていて、掲載が遅れてしまったんですが、ニンニクのお話です。
10月に入ってから、気になっていたんです。早く植えないとって。
で、場所なんですが、ニンニクはこれまでずっと、第2ミニ畑の隅の方の同じ場所で栽培していたのですが、もともとかなり日当りが悪い場所だったんですよね。
それと、ニンニクは連作障害が出にくいとは聞くものの、毎回場所が同じなのも気になっていました
実は今年のニンニクも失敗でしたし…
→今年のニンニクは大失敗。あ〜〜〜…
ということで、思い切って、場所を第1ミニ畑の一角(今年はササゲを植えていた場所)に変えてみました。
土を耕して、元肥(有機肥料)を入れて、石灰まいて、ニンニクの種球を植えたのが、10月22日です。
う〜ん、それにしてもちょっと遅かったかな。
この遅れによって、どういう影響が出るのかは分かりませんが、まずはニンニクに植え付けが終わって一安心です。
ところで、今回植えたニンニクですが、実は慌てて買いにいったホームセンターでは、種球がもうお店からなくなってたんですよね(ほんとに時期的に遅すぎた…)。
なので、今年は普通に食用で売っていた、余市産のニンニク2種類を種球として植えました。
(上の写真左の大きい方)
(写真右の小さい方)
以前もよくスーパーマーケットのニンニクも植えていて、それらも普通に育っていたので、今回も何とか育ってくれるだろうと期待してます。
ということで、これらのニンニクが長い冬を越して、来春に芽を出してくれるのを楽しみに待ちたいと思います。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ニンニク」カテゴリの記事
- 順調に見えたニンニクはいつのまにか枯れてきて今年も失敗…(2016.06.24)
- 雪解け後からさっそくニンニクの芽が出てきました(2016.04.07)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- 今年のニンニクは大失敗。あ〜〜〜…(2015.07.21)
- ニンニクのとう立ちが始まったので茎を摘み取りました(2015.06.25)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント
こんばんは☆
ニンニク植えたのUPがなかったから どうした?と思っていたわ( *´艸`)
と云う私はまだ・・・(;´Д`)
同じく失敗だったので迷っているのよねー
初めておかしな事になって 引いているかも~
狭いベランダで長居するしね・・・(-_-;)
みんなが収穫しているのを見たら しまったと思うかも
とにかくやりくり大変なベランダ状況なんだわ(苦笑)
投稿: kei | 2015年10月28日 (水) 21時42分
私もにんにく、度重なる失敗からやる気喪失のため
断念して3年になります
ニンニクは小麦と同じで雪が降る前に芽がある程度
伸びててその上に雪が積もって越冬すると
思ってたんですが・・・?
ニンニクのまま越冬して 春に芽がでるんですか?
そうしたら 私が失敗続きの謎も解けるんですけど。
とにかく簡単そうに見えて実は奥深~い
ニンニク作りですね。
投稿: じゅん子♪ | 2015年10月29日 (木) 17時43分
私はにんにく未経験です~(゚▽゚*)、みなさんのお話聞いてると難しいんですね~、
来春よい結果を願ってます(゚ー゚)
投稿: べんてん | 2015年10月30日 (金) 16時35分
掲載が遅れましたが、何とか植え付け作業を終わらせてました!
私もなんで失敗したのか原因が分からなかったので、モヤモヤしてましが、思い切って場所を変えてトライしてみます。
確かに、ニンニクは栽培期間が長いので、ベランダ栽培ですと悩みますね。
う〜ん、ほんと失敗が続くと、やる気がなくなりますよね(^-^;
ごめんなさい、ニンニクの越冬前の様子は、実は私もよく分かってないのですが、雪が降る前はちょっとだけ芽が出るものの、そのまま雪の下になって、雪解け後に新たに芽が一気に育ってくる感じでしょうか。
以前は気にしなくてもそこそこ育っていたのですが、最近はいまひとつなんです。
ほんと、ニンニクは、奥が深いですね。
いや〜、栽培を始めた頃は、ビギナーズラックなのか、何も気にしなくても上手くいってたのですが、最近は失敗続きです。
ニンニクはなかなか難しいです。
投稿: 小梅太郎 | 2015年10月31日 (土) 03時14分
うちでは去年植えたニンニクが食べられるほど大きくならなかったので、今年の種にしましたよ。(~_~;)
まあ、いつ植えても来年の春まで放置なので大丈夫なのでは?
投稿: 水百姓 | 2015年11月13日 (金) 20時03分
上手くいく時は、放っておいても上手くいくのですが、今年は全然ダメ…
ニンニクって、なかなか難しいですね(^-^;
確かに、来春までは放置ですから、あとは待つだけですね。
投稿: 小梅太郎 | 2015年11月15日 (日) 02時33分