さすがに放置していた野菜たちも撤去しました
先日の10月13日(火)は、北海道全域で厳しい寒さとなり、道内各地の峠や山間部で雪が降りましたが、こちら小樽も13日は最低気温が2.6℃と、厳しい冷え込みとなり、小樽の天狗山山頂では、13日夜から雪が降り、14日の朝には山頂付近が初冠雪となったようです。
こうなると、もう家庭菜園といった気温ではないので、さすがに放置していたミニ畑の野菜たちを撤去しました。作業は10月15日です。
こちらが第1ミニ畑。
こちらが第2ミニ畑。
やっぱり、何だか寒々しいですね(汗)
ちなみに、まだ残っているのが、第2ミニ畑のピーマン。
まあ、もう生長はしないと思うのですが、たくさん実がついてるんです(無理と分かっているのに、もったいなくて…)。
そして、第1ミニ畑はというと、寒さでの時間切れ覚悟で種をまいたカブとニンジンが。
こちらがカブ。
こちらがニンジン。
やっぱり、この気温では、これ以上は無理そうですね〜
まあ、これこそ、この後に何も予定がないので、このままにしておきますけどね。
これで、いよいよ今シーズンの「そこそこ家庭菜園」も終了といったところですが、実はプランターの方の片付けが、まだ残っているんですよね。
これがなかなか大変なんですよね。
【関連ブログの関連記事】
・え〜!紅葉を見に行く前に天狗山が初冠雪!?気がつかなかった…: 小梅太郎の「小樽日記」
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント
うちもとうとう全部撤収です

先日霜でトマトもおしまい
やっとトマトから解放された嬉しさも少々あったりして
レタスはだいぶ前にプランターに引っ越しさせて
義母のハウスの隅っこで間借りしてます
あとは聖護院大根・・・関西人は丸だいこんって
いっておでんはこれ
そろそろ食べたいんですけどね。
投稿: じゅん子♪ | 2015年10月18日 (日) 16時20分
やっぱり、もう全部撤収しましたか。
さすがに気温も下がって、もう家庭菜園どころではないですよね。
さすが!お母さんのところにハウスがあるんだ〜
聖護院大根を栽培されてるんですね!
関西の人にとっては、おでんは丸大根の聖護院大根なんですか!
おでん、食べたい季節ですね
投稿: 小梅太郎 | 2015年10月19日 (月) 23時56分
こんばんは~。寒くなってきましたね~
うちも撤収しました~(゚ー゚)
、ピーマンは小さい実が残ってるので放置してます~(゚ー゚)
投稿: べんてん | 2015年10月20日 (火) 22時16分
返事が遅れてすいません。
やっぱりもう撤収ですよね。もう冬に向けての片付けをしないといけない季節ですものね。
あっ!やっぱり、ピーマンは小さい実が残ってますか。一緒ですね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2015年10月23日 (金) 18時21分