« まだ実はついているんですが、寒さで時間切れの野菜たちの様子 | トップページ | さすがに放置していた野菜たちも撤去しました »

2015年10月 8日 (木)

10月8日 小樽の天気は大荒れで、強風でササゲが傾いた

昨日の小樽はあんなに青空が広がっていたのに、今日(10月8日)の小樽は大荒れです。

台風23号は温帯低気圧に変わったものの、勢力を保ったまま北海道に接近しているとのことで、小樽も雨も強く降ってますが、とにかく風がものすごいです(今もです)。

すでにほぼ終了となっている「そこそこ家庭菜園」では、支柱を立てている野菜がいくつかまだ放置状態になっているのですが、先日の強風の時には支柱は倒れなかったので、今回も大丈夫かなと思い、特に風対策はしていなかったんです。

ところが、お昼頃には、すでに風がかなり強くなり、大丈夫だと思っていたササゲの支柱が早くも傾く事態に。

Blog20151008_123157
写真は上手く撮れませんでした。

ササゲは上の方で枝葉がまだ茂っていて、頭でっかちの状態だったので、風であおられてしまったようです。

このササゲの横には、まだ諦めてない、遅れて種をまいたカブが育ってきているのと、手前には、先月苗を植えたイチゴがいるので、これが倒れるのはちょっと問題です。

ということで、お昼の時点では、まだ雨はそれほど降ってなくて風だけだったので、慌ててササゲは支柱ごと引っこ抜いて撤去しました。

まだ、種取りをしてないのですが、やむを得ないですね。昨年の種が残っているから、いいでしょう。

その他にも、支柱の立っている野菜はあるのですが、まあ、それらは倒れる分には、もうしょうがないです。

ということで、やっぱりさっさと撤去しておけばよかったと、やや後悔しつつ、この暴風雨はもう少し続くようなので、これが収まったら、本格的に撤去作業をやろうと思います。

この大荒れの天気で、道東の方では被害も出ているようなので、これ以上、被害が広がらないことを祈ってます。

ちなみに、この暴風雨になる前に、もう生長が見込めないミニミニ野菜たちを収穫してみました。

Blog20151008_102748
(ミニゴーヤ、ミニキュウリ、ミニナス、ミニピーマン、ミニトマト)

これで今シーズンの「そこそこ家庭菜園」も、ほぼ終了ですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« まだ実はついているんですが、寒さで時間切れの野菜たちの様子 | トップページ | さすがに放置していた野菜たちも撤去しました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

豆(ささげ)」カテゴリの記事

家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事

コメント

こんにちはぁ~
娘の所で長居していたので ご無沙汰していました。
タメ読みさせて頂きました(;'∀')
終了まじかなのに 夏野菜の収穫良かったですね~
雪虫が飛び出し 長い冬がやって来るんだね。

投稿: kei | 2015年10月14日 (水) 11時36分

おはようございます!
北海道は、初雪が降ったそうで、寒い冬の到来ですね~~
貴重な夏野菜。。。味わって食べてくださいね(^-^)

投稿: まいちゃん | 2015年10月15日 (木) 07時05分

keiさん、こんばんは。
いえいえ、いつもコメントありがとうございます。
収穫は、ほんとこれが最後ですね。
もう、雪虫飛んで、山や峠には雪が降って、家庭菜園も終了です。
ボチボチ、冬を迎える準備をしないと…


まいちゃんさん、こんばんは。
そうなんです。山間部や峠で雪が降り、平野部でも旭川で初雪がふりました。小樽はまだですが、山が冠雪しました。
最後の野菜です。味わいます!

投稿: 小梅太郎 | 2015年10月17日 (土) 01時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月8日 小樽の天気は大荒れで、強風でササゲが傾いた:

« まだ実はついているんですが、寒さで時間切れの野菜たちの様子 | トップページ | さすがに放置していた野菜たちも撤去しました »