« ミニトマトの千果と中玉トマトがなおも元気です | トップページ | サンチュに花が咲きました(つまり今年も放ったらかしです) »

2015年9月 7日 (月)

ミョウガが一気に収穫時期になってました〜花も咲いてた…

全くブログには登場してませんが、「そこそこ家庭菜園」の一角には、「ミョウガ」が植えてあって、この時期はこんな状態にワサワサになってます。

Blog20150901_103344

ミョウガは一昨年に、衝動買いしたたった1株の苗を、第2ミニ畑の端に植えたのですが、3年目でこんなに育つんですね。

ミョウガは半日陰でも育って、手間がかからないと聞いて、全くその通りに、基本は放ったらかしにいているのですが(笑)、気がついたらあちこちから顔を出してました。

Blog20150906_122010

さらに何やら白いものが見えたのですが…

Blog20150906_122324

お〜!これがミョウガの花ですね。

そもそも、収穫して食べている部分は、花穂の部分(花の蕾の集まり)なんですよね。なので、放っておくとそこから花が咲くんですね。

Blog20150906_122343

可愛くて、綺麗ですね。

と言っていると、どんどん花が咲いて収穫時期を逃すので、さっそく収穫しましたが、昨年よりたくさん出てきているようです。

Blog20150906_123110

本当は、もうちょっと早く収穫できると、夏の素麺の薬味なんかにタイミングがバッチリなんですが、ちょっと遅れるんですよね。

それでも、冷奴などの薬味や、我が家では味噌汁に入れたりもして、シャキシャキっとした歯触りといい香りを美味しく楽しもうと思います。

ところで、ミョウガの地下茎って、毎年どんどん範囲を広げるのかな?
場所はどうなるんだろう。ちょっと調べてみよっと。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ミニトマトの千果と中玉トマトがなおも元気です | トップページ | サンチュに花が咲きました(つまり今年も放ったらかしです) »

ミョウガ」カテゴリの記事

家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事

コメント

日陰と日なたの境界線まで広がります。

投稿: 水百姓 | 2015年9月 8日 (火) 19時59分

水百姓さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
なるほど〜!
というとは、境界があるとこまで、どんどん広がっちゃうんですね

投稿: 小梅太郎 | 2015年9月 9日 (水) 11時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミョウガが一気に収穫時期になってました〜花も咲いてた…:

« ミニトマトの千果と中玉トマトがなおも元気です | トップページ | サンチュに花が咲きました(つまり今年も放ったらかしです) »