今ひとつだったナスも最後の一踏ん張り
今シーズンはプランターのみで3株栽培したナスは、今ひとつだったのですが、それなりに数本は収穫できたので、まあ良しとしています。
(8月31日撮影)
通常、ナスは秋ナスに向けての「更新剪定」をしたりするのでしょうが、こちら北海道だと秋がすぐなので、更新剪定をすると気温が低くて生長が間に合わないんですよね(たぶん)。
なので、「そこそこ家庭菜園」では、いつも更新剪定とまではいかないのですが、収穫した後の花の付かなくなった枝などを整枝したりしています。
(8月31日撮影)
今年は8月末にその作業をしたのですが、そのおかげが1株に何個が実が育ってくれました。
(9月6日撮影)
ただ、これが最後の一踏ん張りだったでしょうか。
現在は、花が咲いても、実が育たない状況なんですよね。
もうちょっと様子を見たいと思いますが(放置とも言いますが…)、もう終了かも…
そうそう、今年のナスは、ちっちゃな黒い虫ががたくさんついて、葉っぱを食べちゃうという虫害が発生してたんですよね(今も続いてる)。
例年見られる虫害なんですが、今年は特に被害が大きくて、小さすぎてなんの虫かは分からないのですが、来年も発生するようなら、何らかの虫除け(スプレーなどの)対策が必要かも。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント
今日、ナスを4本撤去しました。
をつける元気もないみたいでしたので・・・
もう
後から追加で植えた4本には小さいながら
実をつけているのでもうちょい様子見です。
うちでは今年ナスは大豊作で十分堪能させて
もらったのですが もうひと踏ん張りお願いしようかと
投稿: じゅん子♪ | 2015年9月16日 (水) 00時41分
やっぱり、もうそろそろナスも終わりですよね。
大豊作とは、なんてうらやましい!
うちはナス栽培がどうも上手くいかなくて、毎年“そこそこ”なんです
今年も、もう実が育たないかもしれないのですが、もうちょっとだけ様子を見たいと思ってます。
投稿: 小梅太郎 | 2015年9月16日 (水) 09時47分