ナス順調なようで順調でない?〜花が咲いて一番果収穫
いや〜、8月に入ってしまいました。
ぱっとしない天気が続いていたこちら小樽は、昨日の明け方までは雨が降ってましたが、日中はいい天気で、気温も28℃くらいまで上がったようです。
何より、ジメジメした感じがあまりなくて、北海道の夏らしい、カラッとした天気だったのがいいですね。
さて、こうなると、さすがにそろそろ夏野菜にも頑張ってもらいたいところですが、本日の話題はプランターで栽培中のナスです。
ナスは、ミニ畑だとどうも上手くいかず、昨年プランター栽培にして、いい結果だったのを受けて、今年も3株をプランター栽培してます。
6月末あたりから花が咲き始めて以来、株も元気に育っているのですが、何だか順調なのか順調でないのか、ちょっと微妙な感じなんですよね。
順調でないナスの様子
その後も花が咲いて、そこから実がついてと、順調に育っていて、先行して1株の一番果が育ってきたのですが、
ん?こ表面を削られているのはなんだ!?
なんだろう?きっと虫害だとは思うのですが、何だかこういうのって、テンション下がりますね。
さらに、別の2株の一番果がこんな状態…
う〜ん、これは病気ですよね。というか、この頃は雨がちの日が続いたので、カビなのか…
一番果がこうだと、本当にテンションが下がります…
(さらに、表面のツヤのないのもあったりして…、う〜ん…)
こうなると、何だか順調ではないような気がしてきます。
順調なナスの様子
と、それぞれの一番果が今ひとつの状況だったのですが、株自体は元気で、花も次々咲いてるんですよね。
こうやってみれば、順調といっていいんですよね。
ん?ちょっと雌しべが引っ込んでるんで、一番果が終わったこのタイミングに合わせて、追肥もしました。
小さな実もたくさんついてるので、きっと順調なはずです!
と、信じて期待してます!
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント