« 朝顔なんかも咲いてます〜ミニ畑の花の様子 | トップページ | ミニトマトの千果と中玉トマトがやっと収穫期に入りました »

2015年8月12日 (水)

キュウリもやっと収穫が始まりました。さて、子ヅルを伸ばすかどうか

Blog20150804_172146


先週の4日・5日と続けて30℃を超えたものの、その後は27℃前後の気温で推移している、こちら小樽です。
つまり、暑さのピークはもう過ぎたということ!?

夏、短っ!

昼間はそれなりに暑いものの、夜は涼しい風が吹いていて、とても過ごしやすい気候になりつつありますが、野菜にとっては、夏が短すぎるかも(汗)


さて、そんな気候状況の「そこそこ家庭菜園」ですが、本日の話題はキュウリ

10日ほど前に、先端を摘芯したキュウリですが、そのせいか、ただ単純に気温が高く推移しているおかげか、とにかく、キュウリの実の生長の度合いが早くなり、ボチボチ収穫できるようになってきました。

Blog20150807_090314

今年のキュウリは「四川」という品種で、イボイボトゲトゲが多くて手が痛いくらいですが、いい香りがしてパリポリっと美味しいです。

Blog20150809_091948

そうそう、摘芯をしたせいだと思うのですが、子ヅルが伸びてきています。

子ヅルはいつも、“本葉2枚を残して(2節目で)その先を摘芯”という対応をしているのですが、株の様子を見て、元気な子ヅルを1本伸ばしてみようと思ってます。

以前もやったことがあるのですが、上手くいけば、親ヅルの収穫が終わる頃、今度は子ヅル側から収穫できると思うんですが、はてさて思ってるように上手くいくかどうか。

昨年は、栽培自体を失敗したキュウリですが、それ以外の年は、結構豊作になってるんですよね。
今年のキュウリは期待できるかな〜

しか〜し!

7月下旬から見られた、うどんこ病が、またチラホラと発生してるんですよね。

Blog20150807_165505

前回発見した時に、被害に遭っている葉っぱを取り除いて、一時収まったように見えたのですが…、う〜ん…。

とりあえず、また、被害に遭っている葉っぱを取り除いておきましたが、やっぱり、ミニ畑だと風通しとかもよくなさそうだし、なかなか防ぐのは難しいのかなぁ

Blog20150812_144749

被害の拡大が、収穫のスピードに追いつかないように祈るばかりです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 朝顔なんかも咲いてます〜ミニ畑の花の様子 | トップページ | ミニトマトの千果と中玉トマトがやっと収穫期に入りました »

キュウリ」カテゴリの記事

家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キュウリもやっと収穫が始まりました。さて、子ヅルを伸ばすかどうか:

« 朝顔なんかも咲いてます〜ミニ畑の花の様子 | トップページ | ミニトマトの千果と中玉トマトがやっと収穫期に入りました »