赤シソが猛威を振るっていたので撤去〜タイミングよく梅漬けに使用
何だか、朝晩はすっかり涼しくなって、短い夏も終わってしまった感じのこちら北海道の小樽です。
さて、本日の話題は、第2ミニ畑で猛威を振るってる赤シソについてなんですが、これ、全部、こぼれ種からなんですよね。
赤シソジュースとか、作ってみようかとも思ったのですが、なんとなく面倒だな〜と思っていて…(汗)
といっていたら、どんどん赤シソが育ってきてしまい、何だか風通しも悪くなって、畑にもあまりいい状態ではないので、思い切って撤去することにしました。
で、作業をしていたら、母親が梅漬けにちょうど使用するということで、なんとタイミングの良いことか!
実は、そもそも赤シソは家で梅漬けを作るために栽培し始めたのですが、毎年、赤シソを使いたい時にはミニ畑の赤シソがまだ育ってなくて、漬ける時に間に合わなかったんですよね。
ところが、今年は漬け始めるのが遅かったということで、ちょうどいいタイミングとなりました。
母親も赤シソが気になっていたようで、確認して良かった。
(塩漬け後に干しているところ)
これで、美味しい梅漬けができますように。
ちなみに、こりもせず、数本の赤シソをミニ畑に残していて、来年のこぼれ種も期待しております(来年がタイミングよく梅漬けに使えるかも分からないのに…)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 シソ」カテゴリの記事
- 赤シソが猛威を振るっていたので撤去〜タイミングよく梅漬けに使用(2015.08.25)
- 苗の青シソ/こぼれ種の赤シソ(2015.06.15)
- キュウリは静かに終わりました/シソは花が咲いてます(2014.09.22)
- 放置赤シソは今年も最後まで元気です(2013.09.05)
- 赤シソ一気に収穫しました(2013.07.28)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント
こんにちはぁ~
青シソは毎年。でも赤シソは栽培した事ないのよねー
一度ゆかりさんを作ってみたいとは思うのですが・・・
投稿: kei | 2015年8月25日 (火) 15時49分
赤シソって、結構使い道がなかったりしますね(^-^;
私も、ゆかりはきっと作っておくといいとは思うのですが…
投稿: 小梅太郎 | 2015年8月27日 (木) 11時51分
おはようございます!
こぼれ種から赤紫蘇。。。それも梅干しに活用とは。。。ラッキーですね(^-^)
投稿: まいちゃん | 2015年8月28日 (金) 06時54分
はい、こぼれ種からの赤シソが、すごく元気でした。
タイミングよく、いい使い道があって良かったです!
投稿: 小梅太郎 | 2015年8月28日 (金) 15時38分