« 今年も大苦戦!オクラのその後の様子は… | トップページ | 気の早い中玉トマトを1個だけ収穫しました! »

2015年7月14日 (火)

やっと植えたサニーレタスと元気にもらわれていったサンチュ

Blog20150702_165732


本日(14日)も気温が30℃近くまで上がりそうな勢いの、こちら小樽です。暑い

今日は加えて風が結構強くて、背の高い野菜たちがちょっと心配になるくらいです。後で、様子を見に行かないと。

さて、本日は、葉っぱの話題です。


サニーレタスをやっとミニ畑に植えました

「そこそこ家庭菜園」で葉っぱと言えば、こぼれ種からのサンチュがあるのですが、サンチュの話は後回しとして、まずは(唐突ですが)サニーレタスの話題です。

実は、サニーレタスはポットに5月29日に種まきして、育苗していたのですが、何だか生育も今ひとつで、ポットのまま放置気味だったんです。

とは言え、さすがに一月ほど経つと、ここまで育ちました。

(6月25日の様子)
Blog20150625_104126_2

そうこうしているうちに、葉っぱの色がサニーレタスっぽく、一部赤く色付いてきてしまったので、慌ててミニ畑に定植しました。

(7月11日定植)
Blog20150711_154854

元々、第2ミニミニ畑の一角に植えようとは思っていたのですが、ついつい放っておいてしまって(汗)

その後、しっかり根付いてくれたようですが、収穫まではもうちょっとですね。

Blog20150711_155712


元気にもらわれていったサンチュ

もう一つ、葉っぱの話題ですが、こぼれ種から育ったサンチュは、今年もとにかく元気なんです。

春からあちこちに発芽して、その後、ある程度第2ミニ畑の一角に移植して、苗を知り合いにもらってもらったり、間引き収穫なんかもしたのですが、それでもまだ多すぎだったんですよね。

Blog20150621_171840

といっていたら、さらにもらい手が見つかりまして、あちこちで育っている中から、元気なところを選んで、もらってもらいました。

Blog20150709_160118

もう結構育ってるので、すぐに収穫できる状態です。

もらい手さんに喜んでもらえるといいのですが。しっかり育てよ〜!


それでも、まだまだサンチュは生い茂ってます

Blog20150711_154834

というか、サンチュってこんなに生命力が強いの?ってくらい、ミニ畑の外の砂利からとかも育ってるんですよね。

Blog20150711_154839

(全然、畑の外から出てきてますね)
Blog20150711_154844

ということで、サンチュはレタス代わりにせっせと食べています。

Blog20150712_163858

若いうちは、葉っぱも柔らかく、クセもないので美味しいんですよね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 今年も大苦戦!オクラのその後の様子は… | トップページ | 気の早い中玉トマトを1個だけ収穫しました! »

リーフレタス類」カテゴリの記事

家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事

コメント

毎年サンチュは優秀ですね✌
サニーレタスは外葉を順々にちぎっていけば 長い間楽しめますよ♪

オクラ やっぱりプランター栽培だよ( *´艸`)
中々温度が上がらない小樽には 絶対おススメ!
所でダビデの星は順調なんですが ベターファイブがイマイチなんだよね(;´Д`)

投稿: kei | 2015年7月14日 (火) 12時00分

keiさん、こんにちは。
オクラ!keiさんのアドバイス通り、プランター栽培にして、順調です!
これでまずは花も見られそうです!ありがとうございます!
それにしても、オクラは難しいですね(^-^;
サニーレタスは、できればサンチュ並みに元気になってくれるといいのですがね〜

投稿: 小梅太郎 | 2015年7月15日 (水) 12時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっと植えたサニーレタスと元気にもらわれていったサンチュ:

« 今年も大苦戦!オクラのその後の様子は… | トップページ | 気の早い中玉トマトを1個だけ収穫しました! »