やっとキュウリを1本収穫。しかし、よく見ると葉っぱに白い影が…
本日(20日)の小樽は、最高気温は24℃くらいでしたが、最低気温も20℃程度までしか下がらなかったので、こちらとしては結構暑い一日でした。
さて、本日の話題はキュウリですが、やっと1本収穫できました!
いや〜、嬉しですね(ちょっと大きくなってしまいましたが…)。
今年は、接木キュウリ「四川」の苗を1株、第1ミニ畑に5月29日に植えたのですが、天気がいまいちだったせいか、生長が遅くて気になっていたんです。
それでも、何とか今シーズンの初収穫となりました。
ちなみにこの四川というキュウリは、イボイボトゲトゲが多いのが特徴のようですね。
まだ食べてないのですが、どんな味か楽しみです。
と、初収穫に浮かれていたのですが、ふと、葉っぱを見てみると…
ん?
まさか、この白い影は!?
え"〜〜〜!!! これはうどんこ病だ〜!
まだ、生育初期なんですが、早くもうどんこ病の魔の手が…
うどんこ病といえば、とりあえず、被害に遭っている葉っぱ4〜5枚を取り除いておきましたが、まだまだ葉っぱの枚数も少ないですし、これ以上被害が拡大しないことを願うばかりです。
ということで、初収穫の喜びも束の間、先行き怪しいキュウリの様子でした。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント
こんばんは。小樽もやっと夏らしくなってきたようですね♪トマト、きゅうりの収穫いいですね~!!
私の所はやっと20℃を越える日が続いて来たので
収穫はまだ先ですが、今年は雨も少ないからか(?)
あぶらむしが物凄い勢いで発生しています😢
助っ人にてんとう虫の幼虫を沢山迎え入れましたが
あぶらむし全滅!!とまではいかなそうです(笑)
小梅太郎さんの所はあぶらむしどうですか?
投稿: おかん | 2015年7月20日 (月) 23時53分
こちら小樽もようやく気温が夏っぽくなってきましたが、あまり青空が広がらないんです。もうちょっとスカッと晴れてもらいたいところです
家庭菜園では、アブラムシは避けては通れないですよね。毎年対応に苦労してます。
こちらは今のところは、まだ目立ったアブラムシ被害はないのですが、このあたりはあまりてんとう虫がいないので、できればアブラムシにはそっとしておいてもらいたいです
投稿: 小梅太郎 | 2015年7月21日 (火) 15時21分