行者ニンニクの花が一つ咲いてます
春先にいち早く生長して、ちょっとだけ収穫することのできた行者ニンニクに、花が咲きました。
一昨年にご近所さんから株分けしてもらい、最初は鉢に植えていたのを昨年、第2ミニミニ畑に移植したんです。
で、何とか根付いてくれましたが、実は、一昨年に株を分けてもらった時は、花は3本咲いていたのですが、昨年と今年は1本になってしまっています。
以前、ちょっと調べた時の情報によると、行者ニンニクの花が咲くようになるには、確か5~6年かかるはずなのに、ひょっとして、昨年の収穫時に、花の咲く数年物の株を収穫してしまったのかもしれないです
1度収穫すると、次に収穫できるまで、これまた3年ほどかかるそうなので、そうだとしたら、もったいないとをしてしまったかも。
ちなみに、これもはっきりとは分からないのですか、花の咲く株は葉っぱが3枚になるという情報も目にしたので、来年以降はもうちょっとよく観察してみようと思います。
ところで、昨年も一昨年も、咲いた花はそのまま放置しているのですが、花が咲いたということは、種ができていたということ?
ということは、その種は、ミニ畑にこぼれているということ?
そこで、現在の行者ニンニクの根本周辺を見てみると、ひょっとして、この小さくて細長い一枚葉は!?
いや〜、もちろん、行者ニンニクの発芽というか、一年目の状態とかは、見たことがないので、これが発芽してきた行者ニンニクなのか、全然分かりません。
ただ、もしそうだったら、是非、大事に育ててみたいので、周辺の草取りをするときは、一緒に抜いてしまわないように十分に注意して、こちらも観察を続けようと思います。
【関連記事】
※調べた参照元サイトなどは、こちらの記事で一緒にまとめてます。
・行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 行者ニンニク(アイヌネギ)」カテゴリの記事
- ちょっと育ち過ぎちゃったけど、行者ニンニクを今年もちょっとだけ収穫(2018.05.15)
- 雪解け後のミニ畑からまずを顔を出したのは行者ニンニク(2018.04.16)
- 行者ニンニクの花が咲いてます(2017.06.20)
- 行者ニンニク収穫しました(2017.05.03)
- 雪解け後に出てきたこれは何?〜行者ニンニク(2017.04.23)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント
行者ニンニクに花が咲きましたね~♪
このタネから又育つのですね~貴重なタネ!!
あぁ~茎部分とか葉とか見る限り、行者ニンニクと思いますが・・・如何ですか~
楽しみですね~♪
投稿: 甘姫 | 2015年6月11日 (木) 23時33分
行者ニンニクの生長は随分と時間がかかるようですが、花が咲くと種から育てて見たくなりますよね(*^-^)
根元部分から出てきているのは、抜かないようにちょっと育ててみます!
投稿: 小梅太郎 | 2015年6月15日 (月) 00時14分