« 行者ニンニクの花が一つ咲いてます | トップページ | オクラは早くも危険な状態 »

2015年6月11日 (木)

まだまだ肌寒い日が続きますが、こぼれ種からのサンチュは元気です

いや〜、こちら小樽は一向に気温が上がりません。

先週の気温10℃前後の急な冷え込みからは少しは上がり、その後、最高気温が20℃前後になったのですが、今日はまた15℃程度と肌寒いですね。

気温が上がってくれば、ミニ畑の野菜たちも、一気に育ってくると思うのですが、この寒さのせいか、一向に生長が進みません。

さて、そんな「そこそこ家庭菜園」で、現在、元気に育っている、唯一ともいっていい野菜がサンチュです。


サンチュは元気です

例年通り、昨年のこぼれ種が、春にあちこちから元気に発芽したので、ある程度育ったタイミングで、第2ミニ畑の一角に移植して集めています。

Blog20150607_142050

こぼれ種からだから元気なのかどうかは分かりませんが、この気温でも、綺麗な葉をどんどんと生長させています。

たくさん移植したため、ちょっと密集し過ぎているので、現在は、間引きを兼ねて、小さい株ごと収穫してます。

Blog20150607_142757

この間引きを続けて、ある程度の株間を保てるようになったら、そのまま大きく育てる予定です。

Blog20150610_110633
(間引き後なんですが、間引き前とあまり変わらないですね…)

ちなみに、移植しきれなかったサンチュの苗は、結構、知り合いなどにもらってもらいましたよ。

サンチュと言えば、焼き肉に巻くというイメージの葉物野菜ですが、採れたての若い葉は柔らかくてクセもないので、我が家では料理に添えたり、サラダで食べたりと、レタスと同じような使い方をして、重宝してます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 行者ニンニクの花が一つ咲いてます | トップページ | オクラは早くも危険な状態 »

リーフレタス類」カテゴリの記事

家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事

コメント

今晩は~♪
こちらは連日の雨で、少々気温が低く、長袖を着て過ごしましたよ~(^_^.)
サンチュのこぼれ種から凄いですね!!
寒さにも強いのかも・・・柔らかそうな葉は使い道沢山ありそうですね!!
ラーメンなどにも入れても美味しいかも?
私もサンチュの種まきしようと思いつつ・・してませんが・・・サンチュだけはこぼれ種から育った事がないのですよ~きっと雑草に負けたのでしょうね~(^_^.)

投稿: 甘姫 | 2015年6月11日 (木) 23時30分

甘姫さん、こんばんは。
なんで、うちのサンチュは元気なんだろう?
サンチュのこぼれ種からのは、何だか年々、こちらの気候に耐えられるように、優秀になっているのかも(^-^;
なるほどラーメンにですか!今度試してみます!

投稿: 小梅太郎 | 2015年6月15日 (月) 00時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだまだ肌寒い日が続きますが、こぼれ種からのサンチュは元気です:

« 行者ニンニクの花が一つ咲いてます | トップページ | オクラは早くも危険な状態 »