« ニンニクのとう立ちが始まったので茎を摘み取りました | トップページ | 今年のナスはプランター栽培のみにしてます »

2015年6月26日 (金)

プランター栽培のルッコラが激混み(種のまき過ぎです…)

ここ数日、ずっと曇り空で肌寒い日が続いていたのですが、今日(26日)は久しぶりに晴れ間が出て、気温も20℃前後となっている、こちら小樽です。

それにしても、20℃はまだまだ夏野菜には気温が低いですよね。最低気温は15℃くらいですしね。


さて、本日はプランター栽培をしているルッコラの様子です。

Blog20150625_181937

ルッコラは、サラダに加えたり、サンドイッチに挟んだりしてと、ピリッとした辛みが結構お気に入りで、毎年プランターで栽培してるんですよね。

で、現在は上の写真のように、激混み状態になってしまっているので、早く間引きをしないとダメですね。
いつもなんですが、ついつい種をまき過ぎてしまうんです…


ルッコラの激混みの様子

今年の種まきは、5月27日です。
Blog20150527_162449

5月30日には早くも発芽が始まってました。
Blog20150530_163946

ルッコラは発芽が早いですね。
Blog20150530_163952

こちらが6月3日の様子。
Blog20150603_092951

そして、6月25日には…
Blog20150625_181933

いや〜、ワッサワサですね。激混みです。
どう考えても、種のまき過ぎですよね。分かってはいるんですが、毎回やってしまいます。

早いとこ間引きしないといけないのですが、差し当たって、サンドイッチに利用したいので、収穫を兼ねてちょっとだけ間引きしました。

Blog20150625_193027

この程度では、間引きとはいいませんね。
後日改めて、しっかり間引きすることにします。

まずは、サンドイッチを美味しくいただきました。
Blog20150625_194832

ごちそうさまでした。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ニンニクのとう立ちが始まったので茎を摘み取りました | トップページ | 今年のナスはプランター栽培のみにしてます »

ハーブ等(ルッコラ 他)」カテゴリの記事

家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは

ルッコラ美味しいですものね

プランターだと便利やし

家の軒下にでも置いてたら

いるとき収穫出来て便利でしょうね

うちも真似っ子させていただきますわ。

投稿: wakasaママ | 2015年6月28日 (日) 00時26分

ルッコラ大好きです~
私も種まきしなくちゃ・・

サンドイッチ美味しそうですね~これも真似したい~♪

先日岩手の姉から沢山のルッコラを送ってきてくれたので、
豆腐を使い、白和えにしました^
ルッコラのゴマ風味が生かされて、とても美味しい白和えでした~お勧めですよ~さっと湯がいてね~

投稿: 甘姫 | 2015年6月28日 (日) 11時44分

おーー!!
茂ってますね~!!ヽ(´▽`)/

でも分かります。
少しだけ撒くと、ヒョロヒョロして寂しくって
私もつい、ばーーって撒いてしまいます。
でも、その後間引きが大変で。(^_^;)

採り立てのルッコラのサンドイッチ!
美味しそうですね~!(≧∇≦)
おっと、丁度お昼だから私もルッコラとトマトを
パンに挟んで食べますね!

投稿: はぐてんママ | 2015年6月29日 (月) 12時23分

wakasaママさん、こんにちは。
ルッコラ、美味しいですよね!
そうそう、そんなに大量に使わないのですが、ちょっと必要な時に、ちょっと収穫していただくのに、プランター栽培は便利ですね(*^-^)


甘姫さん、こんにちは。
ルッコラにサンドイッチ、美味しかったです!
なるほど、ルッコラのゴマ風味を生かして、白和えですか!美味しそう〜!
さっと湯がくんですね。奥さんにお願いして、今度作ってもらいます!


はぐてんママさん、こんにちは。
は〜い!茂ってます!(^-^;
あとでこうなるのは分かってるんですが、ついついまきすぎてしまうんですよね〜
早く間引きをしないと、どんどん間引きが大変になりますね。
ルッコラのサンドイッチはお気に入りで、ちょっと挟んで食べてます。

投稿: 小梅太郎 | 2015年6月30日 (火) 18時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プランター栽培のルッコラが激混み(種のまき過ぎです…):

« ニンニクのとう立ちが始まったので茎を摘み取りました | トップページ | 今年のナスはプランター栽培のみにしてます »