« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月30日 (火)

今年のナスはプランター栽培のみにしてます

天気が悪〜い!
気温が低〜い!!
太陽が出な〜〜い!!!

野菜が育たな〜〜〜〜い!!!!!

いったいどうなってんの!?小樽の天気!

ということで、ここず〜っと、ほとんど青空のでない、ぐずついた天気が続いている、こちら小樽です。
今日もどんより、時折雨が降る空模様で、こんな天気が続くと、野菜が育たないです。
もう、家庭菜園もさることながら、農家さんが心配になるくらいです。

実際、「そこそこ家庭菜園」の野菜たちは、生長のスピードがかなり遅いように思います。
ただでさえ短い北国の家庭菜園期間なのに、この調子だと、収穫期間が後ろにずれ込んで、さらに短くなってしまう…


ということで、野菜の生長がいまひとつなのですが、今回は栽培記録として、ナスの様子です。

Blog20150627_1106471

ナスは毎年成績が悪くて、どうにもこうにも原因が分からず苦労していたのですが、昨年、ブログコメントでのアドバイスにより、プタンター栽培にしてみたところ、これがなかなかの好成績。

昨年はミニ畑でも栽培したのですが、そちらはやっぱり今ひとつだったので(ということはミニ畑の土が悪いということ!?)、今年はプランター栽培のみにしました。


ナスのプランター栽培の様子

今年は苗を3株買ってきて、5月27日に定植しました。

左が「とげなしなす」という名前のナスで、右が「くろべえ」。
Blog20150527_152904

こちらは、右が「接木よくなる中長ナス」という名前のナス(左はミニパプリカです)。
Blog20150527_152910

その後、特に写真は撮ってなかったのですが(汗)、6月27日の時点でこんな状態です。

Blog20150627_110537

天気が悪いながらも、ちょっとずつ育っていて、特に「とげなしなす」が大きく育ってます。

実は花も咲いているのですが、雌しべと雄しべの状態がよく見えない…

Blog20150627_110558

ちょっと花に元気がないのが気になりますが、株は元気に育っているようです(葉っぱが虫に食われてますが…)。

Blog20150627_110605

今年もナスは3本仕立て(最初に咲いた花の枝と、その下のわき芽2本を残して、他のわき芽は全て摘み取る)でいこうと思っているので、次の晴れた日にでも、わき芽とりと支柱立てをしようかと思います。

それにしても、何はともあれ、早く太陽に出てもらいたいです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年6月26日 (金)

プランター栽培のルッコラが激混み(種のまき過ぎです…)

ここ数日、ずっと曇り空で肌寒い日が続いていたのですが、今日(26日)は久しぶりに晴れ間が出て、気温も20℃前後となっている、こちら小樽です。

それにしても、20℃はまだまだ夏野菜には気温が低いですよね。最低気温は15℃くらいですしね。


さて、本日はプランター栽培をしているルッコラの様子です。

Blog20150625_181937

ルッコラは、サラダに加えたり、サンドイッチに挟んだりしてと、ピリッとした辛みが結構お気に入りで、毎年プランターで栽培してるんですよね。

で、現在は上の写真のように、激混み状態になってしまっているので、早く間引きをしないとダメですね。
いつもなんですが、ついつい種をまき過ぎてしまうんです…


ルッコラの激混みの様子

今年の種まきは、5月27日です。
Blog20150527_162449

5月30日には早くも発芽が始まってました。
Blog20150530_163946

ルッコラは発芽が早いですね。
Blog20150530_163952

こちらが6月3日の様子。
Blog20150603_092951

そして、6月25日には…
Blog20150625_181933

いや〜、ワッサワサですね。激混みです。
どう考えても、種のまき過ぎですよね。分かってはいるんですが、毎回やってしまいます。

早いとこ間引きしないといけないのですが、差し当たって、サンドイッチに利用したいので、収穫を兼ねてちょっとだけ間引きしました。

Blog20150625_193027

この程度では、間引きとはいいませんね。
後日改めて、しっかり間引きすることにします。

まずは、サンドイッチを美味しくいただきました。
Blog20150625_194832

ごちそうさまでした。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年6月25日 (木)

ニンニクのとう立ちが始まったので茎を摘み取りました

作秋に種球を植えて、雪解け後のミニ畑で元気に育っていたニンニクですが、途中、大きくなり始めた頃に、追肥をしてみたりもして、ほぼ順調に生長しました。

(6月7日の様子)
Blog20150607_150223

で、先日、ふと見ると、とう立ちが進んで、茎(花茎)が伸びてきてました。

(6月21日の様子)
Blog20150621_174332

このままだと、さらに花茎が伸び蕾がふくらんできて、そちらに栄養を取られてしまうということなので、これは摘み取るんですよね。

確か、例年は7月に入ってからなんですが、今年はもう摘み取ることにしました。

Blog20150621_174350

これで、土の中の部分(鱗茎)に栄養が行くようになると思うので、大きく育ってくれるといいのですが。

この後は、地上に伸びている部分の3分の2くらい(が目安と聞いてます)が枯れるのを待って収穫ですが、それはもうちょっと先ですね。

そういえば、昨年など、茎の途中に珠芽(しゅが/むかご)と呼ばれる芽みたいのが出てきてたのですが、今年は出てこなかったので、綺麗なニンニクの茎です。

ちなみに、このニンニクの茎は、後で美味しくいただきたいと思います(いわゆるニンニクの芽ですね)。

Blog20150621_174536


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月23日 (火)

今年のキュウリは「四川」を1株植えました

本日(23日)は、気温が16〜17℃くらいで、いまひとつの天気のこちら小樽です。

6月に入って、20℃を超える日は増えてきましたが、なかなか25℃を超える日が少ないんですよね。

暑いのは苦手な道民ですが、夏野菜は夏の日差しを待ちわびてますからね。


今日は、そんな夏野菜のうちのひとつ、キュウリの様子です。

今年は、接木キュウリ「四川」の苗を1株買ってきて、第1ミニ畑に5月29日に定植しました。

(5月29日の定植の様子)
Blog20150529_101205

毎年、キュウリは1株だけの栽培ですが、病気を警戒して接木の苗を買ってきてます。

実は、例年上手くいっていたキュウリが、昨年は惨敗だったんですよね。

今年はなんとか元気に育ってもらいたいものです。

(6月16日の様子)
Blog20150616_111102

で、今のところは順調で、まだ株は小さいながらも下の方では雌花のミニキュウリがついてます。

Blog20150616_111047

が、この時期、下から5〜7節くらいまでの雌花と小ツルは摘み取って、まずは株の生長を促すんですよね。

Blog20150617_105228

ちょっともったいないですが、その後に元気に育ってもらうためです。

そして、現在はこんな感じです。

(6月23日の様子)
Blog20150623_134956

まだまだ背丈が小さいので、これからですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月20日 (土)

苗をもらってこっそり始めた、初挑戦のイチゴ栽培がなかなか上手くいかない…

Blog20150602_100414


いままで当ブログでは触れたことはないのですが、実はこっそり初挑戦のイチゴ栽培を始めてます。

って、別に自分のミニ畑でこそこそしているわけではないのですが、このブログ上ではこそこそしてます(笑)

何気に作付けイラストの端の方にも書かれていたりして。

Firstminifarm_20150619

実はこのイチゴは、うちの奥さんの友人から苗をいただいたものなんです。

ただ、実は昨年秋にもいただいたのですが、昨年のは1株を残して、全部枯らしてしまって…
(奥さんのお友達、ごめんなさい)

その残った1株は何とか元気に、春から青々とした葉を付けているのですが(最初の写真)、一向に花が咲かない…。なんで?

結局、理由も分からないまま、それならばと、今年も追加で苗をたくさんいただいてしまいました。
どうもありがとうございます。

Blog20150612_173223

そして、それを第1ミニ畑の手前に植えたのが、6月12日です。

Blog20150612_180958

5カ所に植えてます。

Blog20150612_181002

その時には、既にイチゴも生っている、元気な苗でした。

しかし…

その後、なかなか根付かず、どんどん茎が茶色く枯れてきいる、5株中3株が瀕死の状態…

Blog20150618_100455

う〜ん、何が悪いのか?

株に負担をかけまいと、生っているイチゴは早めに収穫(摘果)したものの、その3株は新しい葉も出てこず、あとは残りの2株に期待するほかないのかも。

(元気な方の2株)
Blog20150618_100450

ただ、ここで、昨年から残った花の咲かない1株から、ランナーが伸びてきているではないですか。
ならば、苗取りに挑戦してみるのもいいかもしれません。

花の咲かない株から伸びたランナーでも、大丈夫なのかは分からないですが、今年もらって頑張っている、残りの2株からも、きっとランナーが伸びてくるでしょうし、それもまた家庭菜園の楽しみ。色々挑戦してみます。

Blog20150618_100504

ということで、思いがけず初栽培となっているイチゴですが、せっかくいただいたイチゴ苗ですから、しっかり育てたいです。

何とか自家製の美味しいイチゴが収穫できるよう、まずは、ちゃんとした栽培方法を調べでみよっと。

その奥さんの友人にもらった自家製のイチゴ、美味しかったんですよね〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月18日 (木)

ようやく紫花豆を定植〜種まきから定植までの様子

3年前から栽培を始めた紫花豆を、今年も栽培します。

一番最初に、母親が紫花豆を入手してきて、そこから毎年栽培して、秋には採種して栽培を続けてるんですよね。

実際は毎年、収穫量がちょっとだけで、もうちょっとたくさん収穫したいところなんですが、なかなか上手くいかない状況です。

ただ、北海道では煮豆などでお馴染みの、高級豆とも言われる紫花豆は、実は、北海道も産地になっている、低い気温で栽培される(低温を好む)豆なんですよね(参考:花豆(はなまめ) 豆類協会 mame.or.jp)。
なので、なんとかしたいところではあるんです。

ということで、収穫して残しておいた紫花豆を、まずはポットで育苗してから18日に定植したので、それまでの様子です。

紫花豆の種まきから定植までの様子

5月27日に、ポット2つに各2粒まきました。
Blog20150527_142548

ちなみに、右が昨年の豆で、左が一昨年の豆です。

紫花豆はなかなか発芽せず、やきもきしたのですが(種となる在庫の豆がほとんどないので)、まずは昨年の豆をまいたポットから発芽しました。

(こちらが6月8日の様子)
Blog20150608_100244

もう一方の一昨年の豆をまいたポットは、遅れて1個だけ、ようやく発芽しました。

(こちらが6月12日の様子)
Blog20150612_133534

この2つのポットで生長差がついてしまったのですが、先に発芽していた方が、随分とツルも出てきたので、18日に定植しました。

(こちらが6月18日の様子。生長に差が…)
Blog20150618_100814

場所は壁際の第3ミニミニ畑で、すでにネットを張ってます(横に植えてあるゴーヤ用も兼ねてます)。

左が昨年の豆で、右の小さいのが一昨年の豆です。右のは結局1個しか発芽しませんでした。

Blog20150618_123335

ということで、今年も紫花豆栽培に挑戦です。
そうそう、紫花豆はオレンジ色の綺麗な花が咲くので、それもまた楽しみです。

そして、今年はたくさん収穫できるかな〜
(って、いまだかつて、たくさん収穫できたことはありません…)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年6月17日 (水)

空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!

第1ミニ畑に空いている場所があって、どうしようかと思っていたのですが、今まで一度も栽培したことのなかった「枝豆」に初挑戦することにしました。

特に理由はなかったのですが、何故か枝豆は栽培してなかったんですよね。ビールも大好きなのに(笑)

で、先日、ポット苗をひとつ買ってきました。

Blog20150607_141902

品種は「おつな姫」というものです。
Blog20150616_111023

場所は何を植えるか未定で空いていた、第1ミニ畑の右奥のこちらですね。

Firstminifarm_edamame_2015

苗を植えるのに、ちょっとネットで色々と調べていたら、枝豆は1カ所に2本立ちという記載をよく見かけるのですが、買ってきたポットを見ると、ん?4本ある。

ここでちょっとセコイのですが、場所的には2カ所確保できるので、2本ずつに株分けしてみようと考えました。

枝豆の根がどのくらい丈夫なのかわからないので、ちょっと心配ですが、思い切って2つに分けて定植しましたよ。

(6月9日定植)
Blog20150609_100828

Blog20150609_100832

Blog20150612_093510

そして、一週間後の様子がこちら。

(6月16日の様子)
Blog20150616_111028

何とか根付いたみたいで、大丈夫そうですね。

ということで、枝豆の初栽培が始まりました。

これからちょっと、栽培方法についても調べたいと思います。

何やら、本葉が5~6枚ぐらいになったら摘心して、脇芽を伸ばすとかあちこちに書いてますし、虫害も気になりますよね。
やっぱり寒冷紗など、防虫用のネットをかぶせたほうがいいんだろうな〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月16日 (火)

今年もササゲを栽培します〜種まきから定植までの様子

「そこそこ家庭菜園」ではお馴染みの豆、ササゲを今年も栽培します。

Blog20150615_135859t

ちなみにササゲといえば、道外では「十六ささげ」なんかの莢が細長くて、豆自体を食べる品種が一般的なのかもしれませんが、こちらでは莢を食べる品種で、インゲンをもうちょっと平べったくして、更に大きくした感じ(20cmくらいかな)のものが一般的です。

その莢を天ぷらとかきんぴらにすると、美味しいんですよね。

ただ、我が家で栽培しているのは、お店で売られているものに比べると、ちょっと小ぶりで、随分と前に種を買った「つるあり霜降りささげ」という寒冷地用の品種です。

それが、毎年豊作で成績優秀なんですが、すでに買った種は使い切ってるので、その後、毎年秋に採種して、栽培してます。

で、何となくなんですが、ササゲはポットに種まきして、育苗してからミニ畑に定植してるんですよね。

ということで、15日にようやく定植したので、それまでの様子です。


5月27日にササゲの種まきです。
Blog20150527_141822

ポット4つに各3粒。ここから種をぐっと押し込んで、水をたっぷりあげました。

6月4日頃から土が盛り上がってきて、6月7日の時点ではっきりと発芽してきました。

Blog20150607_141856

(こちらが6月8日)
Blog20150608_100250

ポットのひとつが発芽してなかったのですが、追っかけ発芽し、6月12日の時点でこんな感じです。

Blog20150612_133539

定植のタイミングというのははっきりとは分からないですが、真ん中からツルも見えてきたので、6月15日に第1ミニ畑に定植しました。

(こちらが6月15日)
Blog20150615_134356

2本立てにしてます。
Blog20150615_135859

このササゲはツルがどんどん伸びてきて、毎年、手に負えないくらいにワサワサと生い茂ってしまうんですよね。

最近は、ネットをはったりもしてたんですが、どのみち手に負えなくなるので、今年は支柱と、それにヒモを渡して対応することにしました。

Blog20150615_141937

ということで、ササゲの定植も終わり、あとはツルの誘因に注意しながら、できるだけ整枝しつつ栽培したいと思います。

今年もササゲには期待しています!


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月15日 (月)

苗の青シソ/こぼれ種の赤シソ

なかなか気温は上がってきませんが、それでも最高気温は20℃前後を推移するようになってきて、最低気温も15℃近くまで上がってきた、こちら小樽の「そこそこ家庭菜園」です。

本日は、栽培記録として、シソについてです。


毎年、シソは青シソの苗を1株買ってきて、ミニ畑に植えているのですが、今年は第1ミニミニ畑に植えています。

Blog20150612_093516

※ミニ畑の作付け状況はこちら。
今年(2015年度)のミニ畑の作付け状況〜まずはこんな野菜を植えました

青シソは栽培中は本当に活躍してくれて、薬味などに大活躍するのですが、結構、虫にもやられるんですよね。

といって2株栽培するほどでもないので、今年も1株、順調に生長することを願ってます。
(栽培にあたっては、特になにもしてません…)


さて、シソと言えば、もうひとつの赤シソ

母親が毎年、梅漬けを作ってくれるのですが、その梅漬け用にと、昨年までは赤シソも植えていたんですが、実は、梅漬けを作る時期に、畑の赤シソが間に合わないんですよね。

なので、今年は赤シソは植えませんでした。

そもそも、赤シソは毎年、こぼれ種からミニ畑のあちこちで育ってくるんです。

Blog20150610_110547

今年もなんだか、あちこちから元気に育ってきてます。逞しい!

中には青シソと交配してなのか、色が薄いのもありますが、これらのこぼれ種からの赤シソを何本か育てて、必要になったら使おうと思ってます。

Blog20150610_110602


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月14日 (日)

オクラは早くも危険な状態

ずっと気温が上がらず、やきもきしているこちら「そこそこ家庭菜園」です。

12日(金)にやっと太陽が出て、気温も20℃を超えて良い天気となったのですが、13日(土)はまた曇り空になってしまい、気温も20℃を切ってしまいました。

では、ここで、気温が低い中頑張っている、オクラの様子を見てみましょう。

(6月6日の様子)
Blog20150606_161811

瀕死の重傷です

いや〜、ダメですね。オクラは早くも危険な状態です。

Blog20150609_100144

5月29日に定植して以来、ずっと気温が低くて、保温対策として施したなんちゃって黒マルチや、ペットボトル保温カバー、さらには、ある日の気温10℃以下の大雨の夜には、こんなことまでしたのに(笑)

(あるものでフタをしました
Blog20150604_164107

その努力のかいもなく、葉っぱが枯れて、どんどん落ちていきます…

手前2株が「オクラ夏ねばり」。

Blog20150612_093531

Blog20150612_093536

奥の「オクラフィンガーファイブ」なんて、もうギリギリです

Blog20150612_093542

実は、この様子は毎年見る光景で、なかなかうまく生長してくれないんですよね。

オクラは日当たりと高温を好み、栽培温度は最低でも20℃以上、できれば25℃以上が必要ということで、10℃以下だとアウトだとか。なので、寒冷地では栽培が難しいとよく言われてるんですよね。

で、ここから復活するか、このまま枯れてしまうか。
これから気温が上がってくれれば、まだ可能性はあると思うのですが…

さて、それで、というわけではないのですが、先日、オクラの苗をひとつ追加で購入してたんです。

で、気温がある程度上がるまで植え付けは待っていたのですが、良い天気になった12日に、やや気温が上がったということで、植えました。
しかも、これは鉢に植えました。

Blog20150612_140320

実は、ブログ仲間さんから、気温が低い時に玄関などに移動できるように、プランター栽培にしたら?と、何とももっともなアドバイスをいただき、早速、そうしてみたというわけです。

アドバイス、ありがとうございます。なんで、早くそうしなかったのか…

ということで、まずはあの綺麗なオクラの花を観賞できるのを楽しみに、そして、その後からの収穫をさらに楽しみに、何とかオクラには頑張ってもらいたいです。

以上、北国のオクラ栽培の様子でした。

【関連記事】
今年(2015年度)のミニ畑の作付け状況〜まずはこんな野菜を植えました
定植したばかりの野菜を寒さから守る、なんちゃって保温対策


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年6月11日 (木)

まだまだ肌寒い日が続きますが、こぼれ種からのサンチュは元気です

いや〜、こちら小樽は一向に気温が上がりません。

先週の気温10℃前後の急な冷え込みからは少しは上がり、その後、最高気温が20℃前後になったのですが、今日はまた15℃程度と肌寒いですね。

気温が上がってくれば、ミニ畑の野菜たちも、一気に育ってくると思うのですが、この寒さのせいか、一向に生長が進みません。

さて、そんな「そこそこ家庭菜園」で、現在、元気に育っている、唯一ともいっていい野菜がサンチュです。


サンチュは元気です

例年通り、昨年のこぼれ種が、春にあちこちから元気に発芽したので、ある程度育ったタイミングで、第2ミニ畑の一角に移植して集めています。

Blog20150607_142050

こぼれ種からだから元気なのかどうかは分かりませんが、この気温でも、綺麗な葉をどんどんと生長させています。

たくさん移植したため、ちょっと密集し過ぎているので、現在は、間引きを兼ねて、小さい株ごと収穫してます。

Blog20150607_142757

この間引きを続けて、ある程度の株間を保てるようになったら、そのまま大きく育てる予定です。

Blog20150610_110633
(間引き後なんですが、間引き前とあまり変わらないですね…)

ちなみに、移植しきれなかったサンチュの苗は、結構、知り合いなどにもらってもらいましたよ。

サンチュと言えば、焼き肉に巻くというイメージの葉物野菜ですが、採れたての若い葉は柔らかくてクセもないので、我が家では料理に添えたり、サラダで食べたりと、レタスと同じような使い方をして、重宝してます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月10日 (水)

行者ニンニクの花が一つ咲いてます

春先にいち早く生長して、ちょっとだけ収穫することのできた行者ニンニクに、花が咲きました。

Blog20150610_110657

一昨年にご近所さんから株分けしてもらい、最初は鉢に植えていたのを昨年、第2ミニミニ畑に移植したんです。

Blog20150610_110700

で、何とか根付いてくれましたが、実は、一昨年に株を分けてもらった時は、花は3本咲いていたのですが、昨年と今年は1本になってしまっています。

以前、ちょっと調べた時の情報によると、行者ニンニクの花が咲くようになるには、確か5~6年かかるはずなのに、ひょっとして、昨年の収穫時に、花の咲く数年物の株を収穫してしまったのかもしれないです

1度収穫すると、次に収穫できるまで、これまた3年ほどかかるそうなので、そうだとしたら、もったいないとをしてしまったかも。

ちなみに、これもはっきりとは分からないのですか、花の咲く株は葉っぱが3枚になるという情報も目にしたので、来年以降はもうちょっとよく観察してみようと思います。

Blog20150610_110650


ところで、昨年も一昨年も、咲いた花はそのまま放置しているのですが、花が咲いたということは、種ができていたということ?

ということは、その種は、ミニ畑にこぼれているということ?

そこで、現在の行者ニンニクの根本周辺を見てみると、ひょっとして、この小さくて細長い一枚葉は!?

Blog20150610_173839

いや〜、もちろん、行者ニンニクの発芽というか、一年目の状態とかは、見たことがないので、これが発芽してきた行者ニンニクなのか、全然分かりません。

ただ、もしそうだったら、是非、大事に育ててみたいので、周辺の草取りをするときは、一緒に抜いてしまわないように十分に注意して、こちらも観察を続けようと思います。

【関連記事】
※調べた参照元サイトなどは、こちらの記事で一緒にまとめてます。
行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月 9日 (火)

今年も北海道で南国野菜のゴーヤ栽培をしてます(2015年度定植時の様子)

数日続いた急な冷え込みも、昨日あたりからようやく緩んで最高気温も何とか20℃くらいまで上がってきた、こちら小樽の「そこそこ家庭菜園」からこんにちは、小梅太郎です。

ミニ畑の定植作業はほぼ終了して、いまは生長を楽しみに見守っているところですが、今年植えた野菜たちの記録を個別に順次付けていこうと思います。


で、今回は、第3ミニミニ畑に植えた「ゴーヤ」です。

Blog20150529_101031

元々ゴーヤは大好きなのですが、そもそも南国野菜のゴーヤがこちら北海道で上手く栽培できるのかどうかもよく分からないまま、とりあえず栽培してみたのが、3年前なんですよね。

最初は家の壁際の第3ミニミニ畑に植えて、よく皆さんのブログなどで見るような、青々と茂ったグリーンカーテンに、ゴーヤの実がたくさん…、という感じにはなりませんでしたが、それなりに数本のゴーヤを収穫できたんですよね(元々北海道にグリーンカーテンはいらないですけどね)。

その後の、一昨年と昨年はプランター栽培に挑戦してみたものの、あまり着果せず(一昨年は5個で、昨年はなんと1個)、失敗といった内容。

そこで今年は、そこそこ上手くいった第3ミニミニ畑に戻して栽培してみることにしました。定植したのが5月29日です。

ゴーヤの品種というものがよく分からないのですが、今年買ってきた苗は2株で、あばしゴーヤと「接木よくなるゴーヤ」という名前のゴーヤです。

Blog20150607_151647

壁際なので、支柱は使わず、ネットだけを張ってます。

今のところ、ずっと気温が低いせいか、あまり生長はしてないんですよね。

こちらが6月9日の様子。
Blog20150609_100953

真夏に自家製ゴーヤチャンプルーを食べるのを楽しみにしてるのですが、果たして今年はどうなりますか。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 5日 (金)

急な冷え込みで野菜たちが心配ですが、スナップエンドウと絹さやが発芽してます

いきなりの冷え込みに、寒さに震えているこちら小樽の「そこそこ家庭菜園」からこんにちは、小梅太郎です。

いや〜、まいりました。
昨日からこちら小樽は急に冷え込み、雨も降っていて、気温が10℃を切ってしまってます。今日は最高気温でも11℃程度です。

もう、寒くてストーブたいてますから。

(寒々とした第2ミニミニ畑)
Blog20150605_105759

で、困ったのがミニ畑の野菜たちですよね。
昨日から昼夜の温度差もほとんどなく、10℃前後で推移しているので、野菜たちにはちょっと厳しい状況です。

こうなると、先日掲載したなんちゃって保温対策も、あまり効果がないかも(全部の野菜には施してませんしね)。
定植したばかりの野菜を寒さから守る、なんちゃって保温対策

あとは、野菜たちに頑張ってもらうしかないです(汗)

さて、そんな中、5月28日に種まきした、スナップエンドウと絹さやが、数日前から発芽し始めました。


スナップエンドウの発芽

今年は、つるなしスナップエンドウを鉢に種まきしました。

こちらが5月28日の種まきのときの写真です。
Blog20150528_174830

で、今日の様子がこちらですね。

Blog20150605_110000

Blog20150605_110005


絹さやの発芽

絹さやは第1ミニミニ畑に直播きしました。

こちらが5月28日の種まきのときの写真です。
Blog20150528_174919

で、今日の様子がこちらですね。

Blog20150605_110011

Blog20150605_110015


ということで、そろって元気に芽を出してきましたが、ほんと発芽の時期って、何だかワクワク嬉しいですよね。

何はともあれ、早くもうちょっと気温が上がってもらいたいですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2015年6月 3日 (水)

定植したばかりの野菜を寒さから守る、なんちゃって保温対策

一通り種まきや定植作業を終えて、毎日、生長を楽しみに観察している、こちら「そこそこ家庭菜園」からこんにちは、小梅太郎です。

北海道小樽は、最高気温が25℃前後になる日も増えてきました。
ただ、まだまだ夜から早朝にかけては気温が低くて、へたしたら10℃くらいまで下がってしまうんですよね。

なので、この時期は天気予報の最低気温に注意したりしてますが、「そこそこ家庭菜園」では、定植したばかりの野菜たちを寒さから守るために、“そこそこ”の保温対策をしてます。

ミニ畑ですし、本格的な菜園というわけでもないので、あるもので済ましてしまおうということで、“なんちゃって保温対策”なんですが、こんな対策をしてますよ。


これはよくある、使い終わった土袋を使っての保温対策ですね。

Blog20150527_162454

これは、風よけにもなるので、定植したばかりでまだしっかり根付いてない野菜を守るのにも、効果がありそうですね。


で、こちらがここ数年、オクラだけにしている“なんちゃって黒マルチ”です。って、ただの黒いビニール袋です

Blog20150529_104349

日当たりと高温を好み、寒さに弱いオクラは、なかなか難しくて、毎年失敗してるんですよね。
定植後に枯れることが多くて、なかなか根付いてくれないので、まずは出だしの保温に気を使ってます。


そして、こちらが「そこそこ家庭菜園」お馴染みの、焼酎4リットルペットボトルの底をカットして、保温カバー代わりにしたものです

Blog20150528_162801

ただ、これは直径がそれほど大きくはないので、本当に苗が小さい時だけに使用してます。
それに、太陽が出てきて暑くなってくると、蒸れてくるのであまり良くないようです。

ちなみに、先ほどのオクラには、このペットボトルカバーも併用したりしてます。

Blog20150530_183556

ただ、オクラに関しては、今年も状態が悪く、実はすでに枯れかけているんです
その様子は、また別途掲載したいと思いますが、オクラは難しい…


ということで、定植したばかりの野菜を寒さから守る、「そこそこ家庭菜園」のなんちゃって保温対策の様子でした。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年6月 1日 (月)

今年(2015年度)のミニ畑の作付け状況〜まずはこんな野菜を植えました

先週からこちら小樽も気温が上がってきて、「そこそこ家庭菜園」もいよいよ本格的に作業を開始して、先日、一気に作付けまで済ませました。

今回は、そのミニ畑の作付けの様子を、野菜名と共に記録しておきたいと思います。

ちなみに、作付け前のミニ畑の準備についてはこちらの記事で。
ミニ畑の作付けまでの準備の様子


第1ミニ畑の作付け

第1ミニ畑の作付けですが、まずは、いつもの作付け計画イラストがこちらですね。

Firstminifarm_2015

で、実際がこうなりました。

Blog20150529_15_59_53r

左上のささげはポットで芽出し中で、その下の絹さやは直播きしてます。
(絹さや)
Blog20150528_174919

真ん中には、今年も懲りずにオクラに挑戦してます。品種は上から「オクラフィンガーファイブ」と「オクラ夏ねばり」(2カ所)というものです。その下は青シソですね。

Blog20150529_104529

毎年上手くいかないオクラ栽培については、今年もなんちゃって黒マルチを施してますが、色々とやってみたいと思っているので、また別途詳しく記録したいと思います。

そして、右に接木キュウリ「四川」で、その上はまだ未定で空きになってます。
Blog20150529_101205


第2ミニ畑の作付け

次に第2ミニ畑の作付けですが、作付け計画イラストがこちらですね。

Secondminifarm_2015

で、実際がこちら。

Blog20150529_15_59_25r

左下はミニトマトの「千果」です。ここ数年は気に入ってこの品種を栽培してます。

もう2つのトマトは中玉トマトで、昨年に続きご近所さんにもらった苗です。すでに立派な苗になっているので、大事に育てたいですね。

ちなみに、その間にスイートバジルを植えました。バジルはトマトのコンパニオンプランツとして知られてますね。

右上は接木の「ピーマンエース」です。

第2ミニ畑は、さらに右側にこぼれ種からのサンチュを移植した場所かあって、さらに右側が次にようになってます。

Blog20150529_155909

真ん中奥からニンニクミョウガ行者ニンニクで、ミョウガが幅を利かせてきてます。

で、右側のちょっと空いたスペースに植えたのが、アスパラ「ポールトム」。一年生苗で、収穫できるようになるのは翌々年とのことです。

実は、これまで第2ミニ畑に植えていたアスパラ(イラストの上部)が、毎年ほとんど収穫できなくて、そろそろ見切りをつけようかと思っているわけです。

第2ミニ畑の手前のヤグラネギ、ニラ、ミツバは植えっぱなし野菜ですね。


第3ミニミニ畑とプランター栽培について

第3ミニミニ畑は壁沿いの小さな花壇のようなスペースです。

Thirdminifarm_2015

Blog20150529_155840

右側はゴーヤで、右端があばしゴーヤで、その横が「接木よくなるゴーヤ」という名前のゴーヤ苗でした。
Blog20150529_101031

左側は紫花豆を植える予定のスペースですが、現在、紫花豆はポットで芽出し中です。

そして、今年もプランターでの栽培をいくつかやります。

まずこちらは右がナスの「くろべえ」で、左が「とげなしなす」という名前のナス。
Blog20150527_152904

そして、こちらは右が「接木よくなる中長ナス」という名前で、左はベランダミニパプリカ(オレンジキャンディ)です。
Blog20150527_152910

実は、毎年ぱっとしないナスを昨年初めてプランター栽培したところ、結構上手くいったので、今年はナスはプランターのみの栽培にしてみました。

その他にも、プランターでは、ルッコラ
Blog20150527_162449

つるなしスナップエンドウなんかも種をまいてます。
Blog20150528_174830


ということで、以上、5月末時点での今年の「そこそこ家庭菜園」作付け野菜の様子でした。

もちろん、この後から色々追加したりもしそうですが、基本、これで北海道の短い家庭菜園の季節を楽しみたいと思います。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »