« ミニ畑の作付けまでの準備の様子 | トップページ | 定植したばかりの野菜を寒さから守る、なんちゃって保温対策 »

2015年6月 1日 (月)

今年(2015年度)のミニ畑の作付け状況〜まずはこんな野菜を植えました

先週からこちら小樽も気温が上がってきて、「そこそこ家庭菜園」もいよいよ本格的に作業を開始して、先日、一気に作付けまで済ませました。

今回は、そのミニ畑の作付けの様子を、野菜名と共に記録しておきたいと思います。

ちなみに、作付け前のミニ畑の準備についてはこちらの記事で。
ミニ畑の作付けまでの準備の様子


第1ミニ畑の作付け

第1ミニ畑の作付けですが、まずは、いつもの作付け計画イラストがこちらですね。

Firstminifarm_2015

で、実際がこうなりました。

Blog20150529_15_59_53r

左上のささげはポットで芽出し中で、その下の絹さやは直播きしてます。
(絹さや)
Blog20150528_174919

真ん中には、今年も懲りずにオクラに挑戦してます。品種は上から「オクラフィンガーファイブ」と「オクラ夏ねばり」(2カ所)というものです。その下は青シソですね。

Blog20150529_104529

毎年上手くいかないオクラ栽培については、今年もなんちゃって黒マルチを施してますが、色々とやってみたいと思っているので、また別途詳しく記録したいと思います。

そして、右に接木キュウリ「四川」で、その上はまだ未定で空きになってます。
Blog20150529_101205


第2ミニ畑の作付け

次に第2ミニ畑の作付けですが、作付け計画イラストがこちらですね。

Secondminifarm_2015

で、実際がこちら。

Blog20150529_15_59_25r

左下はミニトマトの「千果」です。ここ数年は気に入ってこの品種を栽培してます。

もう2つのトマトは中玉トマトで、昨年に続きご近所さんにもらった苗です。すでに立派な苗になっているので、大事に育てたいですね。

ちなみに、その間にスイートバジルを植えました。バジルはトマトのコンパニオンプランツとして知られてますね。

右上は接木の「ピーマンエース」です。

第2ミニ畑は、さらに右側にこぼれ種からのサンチュを移植した場所かあって、さらに右側が次にようになってます。

Blog20150529_155909

真ん中奥からニンニクミョウガ行者ニンニクで、ミョウガが幅を利かせてきてます。

で、右側のちょっと空いたスペースに植えたのが、アスパラ「ポールトム」。一年生苗で、収穫できるようになるのは翌々年とのことです。

実は、これまで第2ミニ畑に植えていたアスパラ(イラストの上部)が、毎年ほとんど収穫できなくて、そろそろ見切りをつけようかと思っているわけです。

第2ミニ畑の手前のヤグラネギ、ニラ、ミツバは植えっぱなし野菜ですね。


第3ミニミニ畑とプランター栽培について

第3ミニミニ畑は壁沿いの小さな花壇のようなスペースです。

Thirdminifarm_2015

Blog20150529_155840

右側はゴーヤで、右端があばしゴーヤで、その横が「接木よくなるゴーヤ」という名前のゴーヤ苗でした。
Blog20150529_101031

左側は紫花豆を植える予定のスペースですが、現在、紫花豆はポットで芽出し中です。

そして、今年もプランターでの栽培をいくつかやります。

まずこちらは右がナスの「くろべえ」で、左が「とげなしなす」という名前のナス。
Blog20150527_152904

そして、こちらは右が「接木よくなる中長ナス」という名前で、左はベランダミニパプリカ(オレンジキャンディ)です。
Blog20150527_152910

実は、毎年ぱっとしないナスを昨年初めてプランター栽培したところ、結構上手くいったので、今年はナスはプランターのみの栽培にしてみました。

その他にも、プランターでは、ルッコラ
Blog20150527_162449

つるなしスナップエンドウなんかも種をまいてます。
Blog20150528_174830


ということで、以上、5月末時点での今年の「そこそこ家庭菜園」作付け野菜の様子でした。

もちろん、この後から色々追加したりもしそうですが、基本、これで北海道の短い家庭菜園の季節を楽しみたいと思います。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ミニ畑の作付けまでの準備の様子 | トップページ | 定植したばかりの野菜を寒さから守る、なんちゃって保温対策 »

土作り&作付けについて」カテゴリの記事

家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
お久しぶりです(^^;
本格始動ですね~~
北海道で旬のお野菜をいっぱい育ててくださいね\(^^)/

投稿: まいちゃん | 2015年6月 2日 (火) 19時42分

わ~!
いよいよですね!ヽ(´▽`)/

スペースを開けて植えていても、夏頃には
ワサワサになりますよね~。

オクラ!頑張ってほしいです!

我が家の青シソが、今年は全く芽を出しません。(T_T)
太郎さんの青シソは種からですか?
結構大きくなってますね!

プランターにも色々と植えられてますね!

楽しみにしていまーす!(*゚▽゚)ノ

投稿: はぐてんママ | 2015年6月 2日 (火) 22時17分

まいちゃんさん、こんにちは。
いよいよ本格的に始まりました!
北海道の菜園期間は短いですが、
頑張ってたくさん育てたいと思います!


はぐてんママさん、こんにちは。
そうなんですよね。今は見た目スカスカなんですが、結構ワサワサになるんですよね。
オクラには頑張ってほしいのですが、早くもピンチの様子で、今年も厳しいかも…
青シソは苗からです。種からも色々と育ててみたいのですが、結構難しいですし、ついつい苗に手が出ます(^-^;
ただ、種から育てるのも面白いので、少し増やそうかなと思ってます。

投稿: 小梅太郎 | 2015年6月 3日 (水) 13時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年(2015年度)のミニ畑の作付け状況〜まずはこんな野菜を植えました:

« ミニ畑の作付けまでの準備の様子 | トップページ | 定植したばかりの野菜を寒さから守る、なんちゃって保温対策 »