« いよいよ菜園作業が本格始動!その前にまずはいつもの作付け計画イラスト | トップページ | 今年(2015年度)のミニ畑の作付け状況〜まずはこんな野菜を植えました »

2015年5月31日 (日)

ミニ畑の作付けまでの準備の様子

ここ数日、こちら小樽は気温も上がってきたので、一気に菜園作業を進めている「そこそこ家庭菜園」からこんにちは。小梅太郎です。

ということで、ようやく北海道も待ちに待ったで家庭菜園の季節ですが、今回は、ちょっと前から始めていたミニ畑の土作りの様子です。

といっても、特別なことをしているわけではないので、あくまで今年の記録ということで。


そもそもこちら北海道は、冬の間は雪の覆われているので、畑の土が出てくるのが4月に入ってからです。

で、毎年、5月の下旬頃になると、気温が上がってきて、菜園作業が始められるようになるので、その前に一度畑の土を起こしておき、石灰をまいておきます。

(第1ミニ畑の様子。5月18日作業)
Blog20150518_143208

(第2ミニ畑の様子。5月21日作業)
Blog20150521_161123


そして、実際の種まきや苗の定植の前には、「そこそこ家庭菜園」の場合は、腐葉土と牛糞堆肥、さらに配合肥料を元肥として入れて、もう一度耕します。

(第1ミニ畑は畝を作ってみました。5月27日作業)
Blog20150527_162505

(第2ミニ畑の様子。5月28日作業)
Blog20150528_155835


元々、それほどミニ畑の土はいい土ではないので、今のところは、毎年、腐葉土も入れてます。

これで、ミニ畑の準備はOKで、あとは植え付けの作業となるんですね。

ということで、一応、その後の作付け作業も大方終わっているので、次回は作付けの様子について、記録しておきたいと思います。


※ちなみに、ミニ畑はその後こんな感じになってます。
(第1ミニ畑の様子)
Blog20150529_155953

(第2ミニ畑の様子)
Blog20150529_155925


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« いよいよ菜園作業が本格始動!その前にまずはいつもの作付け計画イラスト | トップページ | 今年(2015年度)のミニ畑の作付け状況〜まずはこんな野菜を植えました »

土作り&作付けについて」カテゴリの記事

家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミニ畑の作付けまでの準備の様子:

« いよいよ菜園作業が本格始動!その前にまずはいつもの作付け計画イラスト | トップページ | 今年(2015年度)のミニ畑の作付け状況〜まずはこんな野菜を植えました »