こぼれ種からのサンチュが元気に出揃いました
昨年のこぼれ種から発芽したサンチュが、今年も元気に出揃ってきました。
これ、毎年のことなんですが、秋にサンチュの花が咲いた後、そのまま放ったらかしにしていると、種がこぼれて、雪解け後にちゃんと発芽してくれるんですよね。
しかも、勝手にです。
なんともありがたい話です
ただ、今年は例年にも増して、発芽の場所があちこちに散らばってるんですよね。
こんなことなら昨年、もうちょっと一カ所に種がこぼれるようにすればよかったかも。
いずれにしても、そのうちこの場所も、別の野菜を植えるために耕さないといけないので、これらのサンチュをポットに移すか、どこか一カ所に集めるかしないといけませんね。
何はともあれ、今年もサンチュは確保できたようです。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 リーフレタス類」カテゴリの記事
- サンチュやサニーレタスなどはちょっとずつですが収穫できてます(2018.08.08)
- こぼれ種から元気に育ってるサンチュを一旦プランターに避難(2018.05.27)
- こぼれ種からのサンチュが今年も密集してます(2018.05.17)
- 家庭菜園終盤のミニ畑で今年もサンチュの黄色の花が咲いてます(2017.09.23)
- サニーレタスは育苗中の6月に全滅してしまいました。犯人はまたしてもあいつ!(2017.07.12)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント
例年通り 今年もサンチュにサンキューですね( *´艸`)
投稿: kei | 2015年5月13日 (水) 15時46分
こんにちは
サンチュさんたくさんのこぼれダネから増えてますね
播かなくてもこんなにいっぱいあれば
苗買わなくても良いし良かったよ~。
投稿: wakasaママ | 2015年5月14日 (木) 17時57分
例年通り、サンチュにサンキューです(≧∇≦)
そうなんです。優秀な野菜ですね!
ただ、植える場所がなくて、
あまってしまうくらいなんです(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2015年5月15日 (金) 17時24分
今晩は~♪
サンチュのこぼれ種からの発芽って嬉しいですね!!
折角の発芽・・大事に育てて下さいね♪
投稿: 甘姫 | 2015年5月16日 (土) 20時00分
毎年元気に発芽してくれるので、本当に嬉しいです!
発芽したものは、できるだけ多く集めて、大事に育てたいと思います(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2015年5月18日 (月) 01時10分