いよいよ菜園作業が本格始動!その前にまずはいつもの作付け計画イラスト
こちら北海道小樽も気温が上がってきて、いよいよ菜園活動も本格的に始動となった、こちら「そこそこ家庭菜園」からこんにちは。小梅太郎です。
といっても、まだブログでは全然投稿できてませんが(汗)、本当にこちら小樽はここ数日気温が上がってきて、5月28日・29日と25℃近くにまで上がり、本日30日(土)も朝の8時から20℃近くあって、日中も25℃くらいになりそうです。
気になる最低気温は、まだ10℃近くまで下がるので、まだちょっと低いのですが、時期的にもいいタイミングだと思い、実はここ数日で一気に作業を進めています。
はい、ブログの投稿が追いついてないだけです。
ただ、菜園記録も付けていきたいので、ブログの投稿ペースも上げていきたいと思います。
で、作業の記録の前に、まずは今回はこちら!
今年も作りました!作付け計画イラスト!
ということで、毎年、ミニ畑なのに無駄に手間をかけている(ほとんど自己満足)、作付け計画イラストを今年も作りましたよ(というか、実際はメモ用紙に書いて、作業が終わった後で書き起こしたんですけどね…)。
まずはこちらが第1ミニ畑。
そして、第2ミニ畑。
壁際の花壇のような第3ミニミニ畑。
その他、今年は昨年に続き、ナスなどをプランターで栽培予定です。
ということで、まあ、それぞれの細かな説明は省略しますが、実は、実際の作業はほぼ終了しているので、次回からは、具体的な作業について、個別の野菜の種まきや定植の様子を記録していきたいと思います。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 土作り&作付けについて」カテゴリの記事
- いつものミニ畑の作付け計画イラスト(2018年度版)〜狭いからこそ何を植えるかは悩みどころ。連作も気になるところ(2018.06.13)
- 菜園作業が本格始動!!ようやく第1弾の定植作業(6月3日作業)(2018.06.08)
- ようやくミニ畑の土起こし→牛糞堆肥・有機石灰→土作り終了準備OK!!(2018.06.05)
- 2017年度の菜園作業がようやく本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子(5月31日作業)(2017.06.04)
- ようやく第2ミニ畑の土も起こし石灰をまいておいたけど牛糞堆肥がなかった(2017.05.29)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント
オホーツク海側も気温が上がってきたので
先日 トマトとおナスの苗を植えたら
いきなり霜にやられてしまいました
そんなことにはめげず 今日他の野菜たちの
種まきをし、新しいトマトの苗もゲット
今年も頑張りましょう
投稿: じゅん子♪ | 2015年5月30日 (土) 20時16分
うわっ!霜がおりましたか!?
5月はまだ急に冷え込むことがありますからね。
オホーツク海側は、まだ結構、冷え込みそうですね。
とはいえ、随分と気温も上がってきましたので、いよいよ家庭菜園の季節ですね。今年も頑張りましょう!
って、じゅん子♪さんとこは、プロじゃないですか!
投稿: 小梅太郎 | 2015年5月31日 (日) 14時37分