ようやく第1ミニ畑を耕す
先週の14日に、こちら小樽は急な冷え込みがあって、日中の気温が7℃台という寒い日があったのですが、その後は気温もやや上がり、最高気温も15℃前後になってます。
ただ、最低気温は一ケタ台と、まだちょっと気温が低いんですよね。
とはいえ、そろそろ準備を始めようということで、昨日(17日)、第1ミニ畑の土を起こしました。
久しぶりの土の感触ですね。
さらに、昨日に続き、今日(18日)、第1ミニ畑には石灰をまいておきました。
第2ミニ畑には、まだこぼれ種からのサンチュが、あちこちから出ているので、作業はまた別途ですが、そろそろどこに何を植えるのか、考えないとダメですね。
そうそう、余談ですが、うちの第1ミニ畑のすぐ横には、ササが生えているんですが、このササの根が畑まで攻めてくるんですよね。
土を起こしていると、ガシッとササの根に当たるんです。
結構、ミニ畑の方にまで根を伸ばしてきていて、生命力が強くて厄介です。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 土作り&作付けについて」カテゴリの記事
- いつものミニ畑の作付け計画イラスト(2018年度版)〜狭いからこそ何を植えるかは悩みどころ。連作も気になるところ(2018.06.13)
- 菜園作業が本格始動!!ようやく第1弾の定植作業(6月3日作業)(2018.06.08)
- ようやくミニ畑の土起こし→牛糞堆肥・有機石灰→土作り終了準備OK!!(2018.06.05)
- 2017年度の菜園作業がようやく本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子(5月31日作業)(2017.06.04)
- ようやく第2ミニ畑の土も起こし石灰をまいておいたけど牛糞堆肥がなかった(2017.05.29)
「 家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事
- 枝豆初収穫!数は少ないもののこれは美味しい!〜収穫方法は1個ずつ(2015.08.18)
- 空いた場所は、枝豆初挑戦で決定!(2015.06.17)
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- ミニ畑の片付けほぼ終了。直後に初雪(2015.10.26)
コメント
こんにちは!お久しぶりです!
ようやく、畑仕事、始動ですね\(^^)/
ところで、我が家の菜園も竹林に隣接してるので、あの根っこには往生してます(TT)
投稿: まいちゃん | 2015年5月19日 (火) 16時27分
ご無沙汰してます。
ようやくこちらも菜園活動が始まりました!
短い期間ですが、楽しみたいと思います。
それにしても、竹の根は、本当に厄介ですね
投稿: 小梅太郎 | 2015年5月22日 (金) 20時13分