« チューリップが顔を出し、いよいよミニ畑も土が見えてきました | トップページ | この時期はミニ畑からなにやら色々勝手に発芽してきます »

2015年4月 8日 (水)

【悲報】雪解け後のサクランボがまたもや…

いや〜、雪解けが始まった頃には分かっていたんです。
なんたって、見えてましたから。

何がって、こちらです。

Blog20150408_154431

これ、サクランボの若木ですが、よく見ると木の先端が、

Blog20150408_154443


折れてる


若木といっても、植えてから丸4年経つのですが、毎年、冬の間に雪の重みで折れちゃうんです。

なので、一向に大きくならないんですよね。

分かってます!
私の冬囲いが下手なのが原因だということは。

ただ、こう毎年折れるのが続くと落ち込みます
竹の囲いは無理があるのかな。

さて、この折れたサクランボは、いったいどうなるのか。
少しは生長してくれるかな…


ということで、気をとり直して、ミニ畑の様子ですが、上の写真を見ても分かりますが、サクランボのある第1ミニ畑は、もうちょっと雪が残ってます。

Blog20150408_154416

この手前にある、第2ミニ畑のほうは、ほぼ雪は解けていて、早速、色々と芽を出してきています。

Blog20150408_154356

何の芽が出てきているのか、見ていくのも楽しいんですよね。
それは、またそのうちに。

実は昨日、ハラハラっと雪が舞って、気温もぐっと下がって久しぶりに寒さが戻ってきて、今日も結構冷え込んでいます。

それでも、間違いなく春は近づいてきてます。

Blog20150408_154349

あと一月くらいたてば、菜園作業も再開ですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« チューリップが顔を出し、いよいよミニ畑も土が見えてきました | トップページ | この時期はミニ畑からなにやら色々勝手に発芽してきます »

サクランボ」カテゴリの記事

家庭菜園(2015年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【悲報】雪解け後のサクランボがまたもや…:

« チューリップが顔を出し、いよいよミニ畑も土が見えてきました | トップページ | この時期はミニ畑からなにやら色々勝手に発芽してきます »